熊取町で継ぎ目の無いウレタン防水工事ベランダに脱気筒を設置
こんにちは!
やまなか工務店です。
熊取町のM様邸の2階ベランダでウレタン防水工事を行う事になりました。
M様邸は、縁側の天井に雨水のついたあとがあり、お客様に天井張り替え工事のご提案をさせていただきました。
現場調査が終わってから、後日お見積書を提出させていただき、天井張り替え工事のご依頼をいただきました。
天井張り替え工事を行い、2階のベランダから雨漏りしている可能性がある旨をお客様にお伝えし、お客様とのご相談で2階のベランダの現場調査を行いました。
お客様には、継ぎ目の無いウレタン防水工事をご提案させていただきました。
現場調査後、後日お見積書を提出し、ウレタン防水工事のご依頼をいただきました。
M様邸の防水工事の下地作業のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダを通気緩衝工法で防水工事!下地作業をご紹介
お家の2階にベランダやバルコニーのあるお客様で防水工事をご検討されているお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
現場調査・お見積り無料
今回のブログでは、整った下地の上に通気緩衝シートを張ってウレタン樹脂を塗り、トップコートを塗装して防水工事完了までの様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね。
やまなか工務店です。
熊取町のM様邸の2階ベランダでウレタン防水工事を行う事になりました。
M様邸は、縁側の天井に雨水のついたあとがあり、お客様に天井張り替え工事のご提案をさせていただきました。
現場調査が終わってから、後日お見積書を提出させていただき、天井張り替え工事のご依頼をいただきました。
天井張り替え工事を行い、2階のベランダから雨漏りしている可能性がある旨をお客様にお伝えし、お客様とのご相談で2階のベランダの現場調査を行いました。
お客様には、継ぎ目の無いウレタン防水工事をご提案させていただきました。
現場調査後、後日お見積書を提出し、ウレタン防水工事のご依頼をいただきました。
M様邸の防水工事の下地作業のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダを通気緩衝工法で防水工事!下地作業をご紹介
お家の2階にベランダやバルコニーのあるお客様で防水工事をご検討されているお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
現場調査・お見積り無料
今回のブログでは、整った下地の上に通気緩衝シートを張ってウレタン樹脂を塗り、トップコートを塗装して防水工事完了までの様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね。
通気緩衝シートを張る
プライマー塗装された下地の上に必要な長さにカットした通気緩衝シートを張っていきます。
通気緩衝シートとは?
下地に含まれる水分による防水層のふくれを防止するシートです。
ポリエチレンに無数の独立気泡を作りながら、シート状に連続して作られた高発泡ポリエチレンシートのこと。
通気緩衝シートを張ったら、通気緩衝シートの上からローラーをかけてシートを密着させます。
通気緩衝シートを張って防水工事を施工する方法を通気緩衝工法と言います。
通気緩衝工法は下地の水分を脱気筒で外部に逃がす仕組みになっています。
通気緩衝シートとシートの継ぎ目部分にはジョイントテープを貼ります。
ジョイントテープとは?
ジョイントテープとは、人工芝専用の細長い粘着シートで、粘着面は片面タイプと両面タイプがあります。 幅15cm程度のロール状で、屋外で使用するため防水性のある強粘着剤が使われているテープです。
ジョイントテープは、通気緩衝シートとシートの間からウレタン塗料が下地に流れるのを防ぐことができます。
通気緩衝シートとは?
下地に含まれる水分による防水層のふくれを防止するシートです。
ポリエチレンに無数の独立気泡を作りながら、シート状に連続して作られた高発泡ポリエチレンシートのこと。
通気緩衝シートを張ったら、通気緩衝シートの上からローラーをかけてシートを密着させます。
通気緩衝シートを張って防水工事を施工する方法を通気緩衝工法と言います。
通気緩衝工法は下地の水分を脱気筒で外部に逃がす仕組みになっています。
通気緩衝シートとシートの継ぎ目部分にはジョイントテープを貼ります。
ジョイントテープとは?
ジョイントテープとは、人工芝専用の細長い粘着シートで、粘着面は片面タイプと両面タイプがあります。 幅15cm程度のロール状で、屋外で使用するため防水性のある強粘着剤が使われているテープです。
ジョイントテープは、通気緩衝シートとシートの間からウレタン塗料が下地に流れるのを防ぐことができます。
通気緩衝シートの特徴について
通気緩衝シートは、屋上やベランダ、バルコニーなどの防水を行う際に使われるシートです。
下地の上に通気緩衝シートを敷くと下地から発生する水蒸気を脱気筒で外部に逃がすことにより、防水層の膨れを防ぐことができます。
通気緩衝シートの上からウレタン防水塗料を流します。
通気緩衝シートを敷くことにより、防水層の破断を防ぐことができます。
通気緩衝シートは必要な長さにカットして、裏面の黒いシートを引っぱって剥がしながらシートを張っていきます。
シートを張ったらシートの上にローラーをかけて下地と通気緩衝シートを密着させます。
通気緩衝工法のメリットは?
通気緩衝工法は、下地と防水層の間に通気緩衝シートを挟んでいるため、万一下地が劣化してしまっても下地の影響を受けにくい。
下地がコンクリートの場合は、通気緩衝シートがあることにより、コンクリートの亀裂やひび割れなどを抑制することができます。
通気緩衝工法のデメリットは?
通気緩衝シートに亀裂や穴が開いてしまった場合は、通気緩衝シート全体を変えないといけない。
通気緩衝シートは、費用が高くなってしまう。
下地の上に通気緩衝シートを敷くと下地から発生する水蒸気を脱気筒で外部に逃がすことにより、防水層の膨れを防ぐことができます。
通気緩衝シートの上からウレタン防水塗料を流します。
通気緩衝シートを敷くことにより、防水層の破断を防ぐことができます。
通気緩衝シートは必要な長さにカットして、裏面の黒いシートを引っぱって剥がしながらシートを張っていきます。
シートを張ったらシートの上にローラーをかけて下地と通気緩衝シートを密着させます。
通気緩衝工法のメリットは?
通気緩衝工法は、下地と防水層の間に通気緩衝シートを挟んでいるため、万一下地が劣化してしまっても下地の影響を受けにくい。
下地がコンクリートの場合は、通気緩衝シートがあることにより、コンクリートの亀裂やひび割れなどを抑制することができます。
通気緩衝工法のデメリットは?
通気緩衝シートに亀裂や穴が開いてしまった場合は、通気緩衝シート全体を変えないといけない。
通気緩衝シートは、費用が高くなってしまう。
四方の端にMBテープを貼る
通気緩衝シートを敷いた四方の端にMBテープを貼ります。
MBテープとは?
防水塗装用シートの端末処理用テープのこで、ウレタン防水工事をする時にウレタン防水塗料が密着しやすいテープになっています。
MBテープとは?
防水塗装用シートの端末処理用テープのこで、ウレタン防水工事をする時にウレタン防水塗料が密着しやすいテープになっています。
脱気筒をつける
ベランダの人が歩かない場所に、下地に溜まった水蒸気を逃がすために脱気筒を取り付けます。
脱気筒とは?
屋上の防水層と下地の間に発生した水蒸気を逃がすための筒のことです。
屋上の下地は、日常の雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気を発します。
この水蒸気が防水層との間に発生すると防水層が膨らむ原因になるので、水蒸気を逃がすことが必要です。
脱気筒は人の歩かない端の方に取り付けないと、人が通るところだと脱気筒につまずいて転倒したり、ケガをしたりしてしまいます。
脱気筒の素材は?
ステンレス素材、アルミ合金製、塩化ビニール製で作られています。
脱気筒の素材の特徴は?
ステンレス製の脱気筒は・・・錆に強く耐熱性に優れていて加工しやすい。
アルミ合金製の脱気筒は・・・軽量・腐食しないための加工がされている。
塩化ビニール製の脱気筒は・・・筒の部分のベースが塩化ビニール製でキャップの部分がステンレス製で耐久性に優れている。
脱気筒とは?
屋上の防水層と下地の間に発生した水蒸気を逃がすための筒のことです。
屋上の下地は、日常の雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気を発します。
この水蒸気が防水層との間に発生すると防水層が膨らむ原因になるので、水蒸気を逃がすことが必要です。
脱気筒は人の歩かない端の方に取り付けないと、人が通るところだと脱気筒につまずいて転倒したり、ケガをしたりしてしまいます。
脱気筒の素材は?
ステンレス素材、アルミ合金製、塩化ビニール製で作られています。
脱気筒の素材の特徴は?
ステンレス製の脱気筒は・・・錆に強く耐熱性に優れていて加工しやすい。
アルミ合金製の脱気筒は・・・軽量・腐食しないための加工がされている。
塩化ビニール製の脱気筒は・・・筒の部分のベースが塩化ビニール製でキャップの部分がステンレス製で耐久性に優れている。
M様邸のベランダの立ち上がり部分にウレタン防水塗料を塗布する(1回目)
M様邸のベランダの笠木にもウレタン防水塗料をローラーを使って塗布します。
ウレタン樹脂とは?
ポリウレタンのことを言います。
ベランダの立ち上がり部分にウレタン防水塗料をローラーを使って塗っていきます。
立ち上がり部分と地面にウレタン防水塗料を塗る場合は、先に立ち上がり部分から塗りっていきます。
先に地面を塗ってから立ち上がり部分を塗ると立ち上がり部分に塗ったウレタン防水塗料が地面に垂れる可能性があり地面を汚してしまう可能性があるためです。
立ち上がり部分には、地面より濃度の濃いいウレタン防水塗料を塗ります。
地面より塗料の濃度を濃くするのは、立ち上がり部分に塗るには、塗料の濃度が薄いと地面に垂れてしまうので、濃度の濃いいウレタン防水塗料を塗ります。
ウレタン樹脂とは?
ポリウレタンのことを言います。
ベランダの立ち上がり部分にウレタン防水塗料をローラーを使って塗っていきます。
立ち上がり部分と地面にウレタン防水塗料を塗る場合は、先に立ち上がり部分から塗りっていきます。
先に地面を塗ってから立ち上がり部分を塗ると立ち上がり部分に塗ったウレタン防水塗料が地面に垂れる可能性があり地面を汚してしまう可能性があるためです。
立ち上がり部分には、地面より濃度の濃いいウレタン防水塗料を塗ります。
地面より塗料の濃度を濃くするのは、立ち上がり部分に塗るには、塗料の濃度が薄いと地面に垂れてしまうので、濃度の濃いいウレタン防水塗料を塗ります。
地面にウレタン防水塗料を塗布する(1回目)
立ち上がり部分にウレタン防水塗料を塗布したら、次は、濃度の薄いウレタン防水塗料を地面にローラーを使って塗布します。
ウレタン防水塗料は、上塗り材として塗られます。
ウレタン防水塗料は、上塗り材として塗られます。
2階の外壁の一部にシーリング材を充填
2階のベランダの腰壁部分の外壁の一部にシーリング材で充填します。
シーリング材とは?
機密性や防水性を目的としていて隙間を目地材などで充填すること。
シーリング材とは?
機密性や防水性を目的としていて隙間を目地材などで充填すること。
M様邸のベランダの笠木部分にウレタン防水塗料を塗布する(2回目)
M様邸のベランダの笠木部分に2回目のウレタン防水塗料をローラーを使って塗布します。
ウレタン防水塗料は、1回塗っただけだと塗り残しや塗りムラがある為、2回塗り重ねます。
ウレタン防水塗料を2回重ねて塗ることで、防水層に厚みがでて丈夫な防水層になります。
ウレタン防水塗料は、1回塗っただけだと塗り残しや塗りムラがある為、2回塗り重ねます。
ウレタン防水塗料を2回重ねて塗ることで、防水層に厚みがでて丈夫な防水層になります。
M様邸の地面にウレタン防水塗料を塗布する(2回目)
ウレタン防水塗料の2回目をローラを使って地面全体に塗り広げます。
地面に塗るウレタン防水塗料は、立ち上がり部分よりも濃度の薄いウレタン防水塗料を塗ります。
全体に塗料を塗ったら、乾かして最後の塗料を塗っていきます。
地面に塗るウレタン防水塗料は、立ち上がり部分よりも濃度の薄いウレタン防水塗料を塗ります。
全体に塗料を塗ったら、乾かして最後の塗料を塗っていきます。
トップコートを塗布する
ウレタン防水塗料が乾いたら、トップコートをローラーで塗布します。
トップコートとは?
ベランダや屋上の防水層の一番上に塗られている塗料のことで、防水層を紫外線等や摩耗から守ってくれる塗料になります。
防水の一番上に塗られている層をトップコートと言います。
トップコートは、5年に一度くらいメンテナンスを行う事により、その下の防水層を摩耗から守ることができます。
トップコートとは?
ベランダや屋上の防水層の一番上に塗られている塗料のことで、防水層を紫外線等や摩耗から守ってくれる塗料になります。
防水の一番上に塗られている層をトップコートと言います。
トップコートは、5年に一度くらいメンテナンスを行う事により、その下の防水層を摩耗から守ることができます。
M様邸の2階ベランダのウレタン防水工事完了
トップコートが乾いたら、M様邸の2階のベランダのウレタン防水工事が完了しました!
ウレタン防水工事は、塗料を乾かすのに時間がかかりますが、継ぎ目が無いので、きちんとメンテナンスを行なえば、ベランダからの雨漏りも防げて安心です。
お客様からも「綺麗に防水工事をしていただき、雨漏りの心配が減って安心です!」とのお褒めのお言葉をいただきました。
皆様のお家の2階にベランダやバルコニーのあるお客様で雨漏りの心配のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
ウレタン防水工事は、塗料を乾かすのに時間がかかりますが、継ぎ目が無いので、きちんとメンテナンスを行なえば、ベランダからの雨漏りも防げて安心です。
お客様からも「綺麗に防水工事をしていただき、雨漏りの心配が減って安心です!」とのお褒めのお言葉をいただきました。
皆様のお家の2階にベランダやバルコニーのあるお客様で雨漏りの心配のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
熊取町のM様邸に関するブログはこちら
熊取町M様邸の1階縁側の天井の現場調査と天井張り替え工事のブログはこちら
➡熊取町で1階縁側の天井に雨水のあとがあるので天井の板を張り替え
熊取町M様邸の2階ベランダの現場調査のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダから雨漏りの可能性ありベランダを現場調査
熊取町M様邸の2階ベランダ防水工事の下地作業のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダを通気緩衝工法で防水工事!下地作業をご紹介
熊取町M様邸のベランダ防水工事の施工事例はこちら
➡熊取町の2階ベランダから雨漏り?通気緩衝工法でウレタン防水工事
➡熊取町で1階縁側の天井に雨水のあとがあるので天井の板を張り替え
熊取町M様邸の2階ベランダの現場調査のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダから雨漏りの可能性ありベランダを現場調査
熊取町M様邸の2階ベランダ防水工事の下地作業のブログはこちら
➡熊取町で2階ベランダを通気緩衝工法で防水工事!下地作業をご紹介
熊取町M様邸のベランダ防水工事の施工事例はこちら
➡熊取町の2階ベランダから雨漏り?通気緩衝工法でウレタン防水工事