貝塚市で屋根の谷部分の雨漏り修理銅板の谷板金をステンレスに交換
こんにちは!
やまなか工務店です!(^^)!
貝塚市の木造平屋建てにおすまいのI様邸より「雨漏りがしている!」とのご相談があり、現場調査にお伺いしてきました。
谷の銅板に穴が開いていて、一部の瓦に凍害がありました。
I様邸の現場調査のブログはこちら
➡貝塚市の木造平屋の雨漏りのご相談で現場調査にお伺いしました
I様には、現場調査後、お見積書を提出させていただき、工事のご依頼をいただきました。
今回は、屋根の谷部分の修理の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。(^O^)/
やまなか工務店です!(^^)!
貝塚市の木造平屋建てにおすまいのI様邸より「雨漏りがしている!」とのご相談があり、現場調査にお伺いしてきました。
谷の銅板に穴が開いていて、一部の瓦に凍害がありました。
I様邸の現場調査のブログはこちら
➡貝塚市の木造平屋の雨漏りのご相談で現場調査にお伺いしました
I様には、現場調査後、お見積書を提出させていただき、工事のご依頼をいただきました。
今回は、屋根の谷部分の修理の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。(^O^)/
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事前の現場の様子
貝塚市I様邸より、雨漏りがしているとの事で現場調査にお伺いし、後日お見積書を提出させていただき工事のご依頼をいただきました。
I様邸は木造の平屋になります。
現場調査では、谷の部分の銅板に穴が開いていました。
屋根瓦に凍害がありました。
外部の波板の端に一部波板が浮いている箇所もありました。
それでは、工事の様子をご紹介します(^^♪
I様邸は木造の平屋になります。
現場調査では、谷の部分の銅板に穴が開いていました。
屋根瓦に凍害がありました。
外部の波板の端に一部波板が浮いている箇所もありました。
それでは、工事の様子をご紹介します(^^♪
雨漏り修理工事のため、既存の谷板をめくるため周囲を確認
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事のため、屋根の谷部分にある既存の銅板の谷板金をめくるため、職人が周囲の状況を確認しています。
今回は、現場調査の時に銅板に穴が開いているのが確認できています。
その為、今回は、銅板からステンレス製の板に交換します。
銅板の特長は?
銅板の特長は、耐久性はあるのですが、経年劣化してくると緑色の錆が発生します。
また、銅板で施工する際、加工しやすいのが特徴です。
その他に、銅板は耐火性があり、燃え広がりにくくなっています。
今回は、現場調査の時に銅板に穴が開いているのが確認できています。
その為、今回は、銅板からステンレス製の板に交換します。
銅板の特長は?
銅板の特長は、耐久性はあるのですが、経年劣化してくると緑色の錆が発生します。
また、銅板で施工する際、加工しやすいのが特徴です。
その他に、銅板は耐火性があり、燃え広がりにくくなっています。
雨漏り修理工事のため、職人が現場でステンレス板を加工
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事のため、谷の銅板からステンレスの板に変えるため、ステンレス製の板を現場でカットします。
ステンレス製の板の特長は?
銅板よりも安価で、耐久性もあり軽量で、メンテナンスがしやすいのが特徴です。
ステンレス製の板の特長は?
銅板よりも安価で、耐久性もあり軽量で、メンテナンスがしやすいのが特徴です。
雨漏り修理工事で加工したステンレス製の板を谷に合わせる
先程、職人が現場で加工した、ステンレスの板を谷の部分に合わせて見ます。
合わせて見て、大きさや幅、長さに問題が無いかと屋根の形状にあっているかなどの確認を行います。
合わせて見て、大きさや幅、長さに問題が無いかと屋根の形状にあっているかなどの確認を行います。
雨漏り修理工事で、谷にステンレス製の板を設置するため周囲の瓦をめくる
貝塚市I様邸の谷の瓦のしたにある既存の銅板をめくり、ステンレス製の板に変えるため、周囲の瓦をめくり作業範囲を広く確保します。
めくった瓦は、ステンレス製の板金を取付たら、元の状態にお戻ししますので、ご安心下さいね。
ステンレス製の板金を取り付ける前に、既存の銅板の板金を取り外します。
既存の銅板の板金は穴が開いている状態でした。
めくった瓦は、ステンレス製の板金を取付たら、元の状態にお戻ししますので、ご安心下さいね。
ステンレス製の板金を取り付ける前に、既存の銅板の板金を取り外します。
既存の銅板の板金は穴が開いている状態でした。
雨漏り修理工事 屋根の谷部分にステンレス製の板を取り付ける
貝塚市I様邸の雨漏り工事の為、谷のめくった瓦の後に、銅板を取り除きステンレスの板金を取り付けます。
ステンレスの板を見ると板の両端が折り曲げられていますね?
これは何故だと思いますか?
これには、ちゃんと理由があります。
1つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、雨水が屋根の内部に入り込むのを防ぐと言った防水効果があります。
また、屋根板の端を折り曲げることで、雨水が板の端から流れ落ちやすくなり、建物への浸水リスクを軽減することができます。
2つ目は、ステンレス板金の端を折り曲げることにより、構造的な強度が増します。
折り曲げることによって板自体が硬くなり、風圧や雪の重みなどのに対してより耐久性が高くなります。
3つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、板を他の部材にしっかりと固定しやすく、折り曲げた部分を釘やビスなどで固定することで、板が風などで動かないように安定させることができます。
4つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、端の部分が滑らかで見た目が良くなる効果があります。
また、露出した鋭い端を隠すことで、安全性が高まり、仕上げとしての美観が向上します。
ステンレスの板を見ると板の両端が折り曲げられていますね?
これは何故だと思いますか?
これには、ちゃんと理由があります。
1つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、雨水が屋根の内部に入り込むのを防ぐと言った防水効果があります。
また、屋根板の端を折り曲げることで、雨水が板の端から流れ落ちやすくなり、建物への浸水リスクを軽減することができます。
2つ目は、ステンレス板金の端を折り曲げることにより、構造的な強度が増します。
折り曲げることによって板自体が硬くなり、風圧や雪の重みなどのに対してより耐久性が高くなります。
3つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、板を他の部材にしっかりと固定しやすく、折り曲げた部分を釘やビスなどで固定することで、板が風などで動かないように安定させることができます。
4つ目は、ステンレス製の板金の端を折り曲げることにより、端の部分が滑らかで見た目が良くなる効果があります。
また、露出した鋭い端を隠すことで、安全性が高まり、仕上げとしての美観が向上します。
雨漏り修理工事で谷にステンレス製の板を取り付けたので、周囲の瓦を元に戻す
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事で谷の銅板を撤去し、ステンレス製の板金に変えました。
板を取り替える前に周囲の瓦をめくったので、周囲の瓦を元の状態に戻します。
瓦をモルタルで固定します。
モルタルとは?
モルタルとは、セメントと砂と水を混ぜ合わせたもの。
モルタルで瓦を固定したら、モルタルが乾くまでそのまま置いておきます。
板を取り替える前に周囲の瓦をめくったので、周囲の瓦を元の状態に戻します。
瓦をモルタルで固定します。
モルタルとは?
モルタルとは、セメントと砂と水を混ぜ合わせたもの。
モルタルで瓦を固定したら、モルタルが乾くまでそのまま置いておきます。
雨漏り修理工事で谷の部分の瓦の周囲にシーリング材を充填
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事で、谷の部分の瓦の隙間にシーリング材を充填します。
シーリング材とは?
機密性や防水性を目的とした粘土質の様な充填材のこと。
瓦の隙間にきちんとシーリングが充填されていなと隙間から雨水が屋根材に侵入し、雨漏りを引き起こす原因になってしまいます。
シーリング材とは?
機密性や防水性を目的とした粘土質の様な充填材のこと。
瓦の隙間にきちんとシーリングが充填されていなと隙間から雨水が屋根材に侵入し、雨漏りを引き起こす原因になってしまいます。
貝塚市I様邸の谷部分の屋根修理完了
貝塚市I様邸の雨漏り修理工事で屋根の谷部分の修理が完了しました。
瓦の隙間もシーリング材で充填しているので、安心ですね。
瓦の隙間もシーリング材で充填しているので、安心ですね。
貝塚市I様邸に関するブログはこちら
貝塚市I様邸の現場調査のブログはこちら
➡貝塚市の木造平屋の雨漏りのご相談で現場調査にお伺いしました
貝塚市I様邸の腰上げの板金取付と凍害によって割れた瓦の交換のブログはこちら
➡貝塚市で屋根修理腰上げにステンレス板取付と凍害で割れた瓦交換
貝塚市I様邸の施工事例はこちら
➡貝塚市の平屋で雨漏り発生!板金の取付と凍害による瓦を新品交換
➡貝塚市の木造平屋の雨漏りのご相談で現場調査にお伺いしました
貝塚市I様邸の腰上げの板金取付と凍害によって割れた瓦の交換のブログはこちら
➡貝塚市で屋根修理腰上げにステンレス板取付と凍害で割れた瓦交換
貝塚市I様邸の施工事例はこちら
➡貝塚市の平屋で雨漏り発生!板金の取付と凍害による瓦を新品交換