阪南市で行った防水工事 下地を綺麗にして腰壁に撥水材を塗装
阪南市で行った防水工事の様子をご紹介します。
阪南市在住O様邸では、バルコニーに大量の水を流すと、1階の天井から雨漏りが発生するとのことでした。
現地調査を行うとバルコニーに施工された塗膜防水が、割れて下地が見えていました。
全体的に塗膜が劣化していたので、今回「リボール式塗膜防水」をご提案し、
腰壁には撥水材を塗装するご提案をしました★
バルコニーからの雨漏りでお困りの方は、お気軽にご相談ください(*’▽’)
阪南市在住O様邸では、バルコニーに大量の水を流すと、1階の天井から雨漏りが発生するとのことでした。
現地調査を行うとバルコニーに施工された塗膜防水が、割れて下地が見えていました。
全体的に塗膜が劣化していたので、今回「リボール式塗膜防水」をご提案し、
腰壁には撥水材を塗装するご提案をしました★
バルコニーからの雨漏りでお困りの方は、お気軽にご相談ください(*’▽’)
阪南市在住O様邸 バルコニーの防水工事の様子をご紹介します
新しく施工する塗膜がしっかりと密着するように、汚れや古い塗膜を削り落とします。
この作業を「ケレン作業」と言います。
バルコニーの腰壁の天端に取り付けられているモルタルの笠木(かさぎ)にも
リボール式塗膜防水を施工するので、しっかりとケレンしておきます。
腰壁には、雨垂れが付いていました。
外壁には撥水性のある塗料で塗装されているのですが、経年劣化によりだんだんと撥水性が低下してきます。
雨水に含まれる埃や排気ガス、泥などが外壁に付着することで雨垂れが発生します。
外壁に雨垂れが付きやすくなったらそろそろ外壁塗装の時期がやってきているので
点検を行うことをおススメします(*^^*)
腰壁に付着した雨垂れもケレン作業により綺麗に落とすことができました。
外壁には撥水性のある塗料で塗装されているのですが、経年劣化によりだんだんと撥水性が低下してきます。
雨水に含まれる埃や排気ガス、泥などが外壁に付着することで雨垂れが発生します。
外壁に雨垂れが付きやすくなったらそろそろ外壁塗装の時期がやってきているので
点検を行うことをおススメします(*^^*)
腰壁に付着した雨垂れもケレン作業により綺麗に落とすことができました。
下地が弱っている所には構造用合板を増し張りしました
雨水やバケツで流した水がバルコニーの下地へ流れ続けていると、下地が段々と弱って腐食する事があります。
O様邸の場合、腐食まではいかなかったのですが、下地が少し弱っていたので、
構造用合板を増し張りして補強しました。
構造用合板は天井や壁、床などの下地によく使われる合板のことです。
O様邸の場合、腐食まではいかなかったのですが、下地が少し弱っていたので、
構造用合板を増し張りして補強しました。
構造用合板は天井や壁、床などの下地によく使われる合板のことです。
継ぎ目にしっかりとコーキングが密着するように、
シールプライマーと呼ばれる接着剤を塗布してから、コーキングを充填してしっかりと押さえます。
雨水は小さな隙間からでも侵入することができるので、
もし、防水塗膜から雨水が侵入してしまっても継ぎ目を塞いでいるので安心ですね♪
これでリボール式塗膜防水を塗装する準備ができました★
リボール式塗膜防水を施工する前に腰壁に撥水材を塗装しましたので、
先にその様子をご紹介しますね(*^^*)
腰壁の塗装について・・・
ケレン後、まずは腰壁全体にクリア塗装をしました。
クリア塗装は、通常の塗料(色付きの塗料)には含まれてる顔料を含んでおらず、無色透明の塗料です。
なので、外壁やタイルの色や目地を残したまま、外壁を保護コーティングすることができます。
クリア塗装で外壁を保護してから、撥水材を塗装します。
クリア塗装は、通常の塗料(色付きの塗料)には含まれてる顔料を含んでおらず、無色透明の塗料です。
なので、外壁やタイルの色や目地を残したまま、外壁を保護コーティングすることができます。
クリア塗装で外壁を保護してから、撥水材を塗装します。
撥水材は水を弾く効果がある塗料のことで、
O様邸のようなモルタル外壁に塗装すると、モルタル壁の内部を雨水から守ることができます。
撥水材も透明な塗料ですので、塗り残し予防と塗膜を厚くするために2回に分けて塗装をしています★
腰壁の塗装は以上となります!
雨垂れも取れてとっても綺麗になりましたね♬
次回の現場ブログではリボール式塗膜防水を施工する様子をご紹介したいと思います。
➡阪南市の雨漏り工事、バルコニーにリボール式塗膜防水を施工しました