耐震・制震・免震 建物に対する代表的な地震対策につていご紹介
みなさまこんにちは、やまなか工務店です。
みなさま、地震対策はしっかり行っていますか?
建物に対する代表的な地震対策には「耐震」「制震」「免震」があります!
これらは地震による建物の破壊や損傷を防ぐ為の技術であり
どのような施工方法で、どんな効果があるのか詳しくご紹介したいと思います。
みなさま、地震対策はしっかり行っていますか?
建物に対する代表的な地震対策には「耐震」「制震」「免震」があります!
これらは地震による建物の破壊や損傷を防ぐ為の技術であり
どのような施工方法で、どんな効果があるのか詳しくご紹介したいと思います。
★耐震とは・・・?
耐震とは建物の躯体構造そのものの強度を高めることです。
躯体構造の強度を高めることで、破壊や損傷を防ぎ、
建物が地震の揺れに耐えられるようにします。
耐震住宅では、基礎や軸組となる柱や梁など建物自体の強度を強くします。
「耐力壁」と言って構造体にかかる荷重を支えて、外力に抵抗する壁もあります。
多くの一戸建てでよく採用されています(*^^*)
躯体構造の強度を高めることで、破壊や損傷を防ぎ、
建物が地震の揺れに耐えられるようにします。
耐震住宅では、基礎や軸組となる柱や梁など建物自体の強度を強くします。
「耐力壁」と言って構造体にかかる荷重を支えて、外力に抵抗する壁もあります。
多くの一戸建てでよく採用されています(*^^*)
★制振とは・・・?
制震とは建物の壁体内に制震装置(鋼材のダンパーなど)を取り付けて揺れを吸収します。
必要な箇所に制振装置を取り付けることで、建物に伝わった揺れのエネルギーを吸収し、
軽減することで地震の振動を抑える事が出来ます。
制振住宅では壁の中の装置が揺れを吸収するため、建物の損傷を防ぐ効果もあります!
また、次に説明する「免震」よりもコストを抑えて施工ができ、
一軒家以外にも3~5階建てのマンションなどでも採用されています★
必要な箇所に制振装置を取り付けることで、建物に伝わった揺れのエネルギーを吸収し、
軽減することで地震の振動を抑える事が出来ます。
制振住宅では壁の中の装置が揺れを吸収するため、建物の損傷を防ぐ効果もあります!
また、次に説明する「免震」よりもコストを抑えて施工ができ、
一軒家以外にも3~5階建てのマンションなどでも採用されています★
★免震とは・・・?
免震とは建物と基礎の間に揺れを小さくする免震装置(積層ゴムやローラーなど)で揺れを伝えません。
免震装置を設置することで、建物と地盤を切り離し、
地震の揺れを直接伝えないようにします。
免震装置は一軒家よりもマンションや災害時でも機能を維持する必要がある建物
(大規模病院や官公庁など)に採用されています。
地震のダメージを最小限にするための最先端の地震対策です!
免震装置を設置することで、建物と地盤を切り離し、
地震の揺れを直接伝えないようにします。
免震装置は一軒家よりもマンションや災害時でも機能を維持する必要がある建物
(大規模病院や官公庁など)に採用されています。
地震のダメージを最小限にするための最先端の地震対策です!
今住んでいる建物も耐震対策しておいた方がいいのかな・・?
耐震対策を行う前に、今お住まいされている建物はどのくらい安心できるのか?
「耐震診断」で地震が発生した時に建物が倒壊・崩壊するリスクや強度を確認することができます!
詳しくはこちらをご覧ください➡耐震診断
やまなか工務店では代表が「一級建築士」の有資資格者で「耐震診断士」でもあります!
なので、一度『耐震診断』を受けたい方や、
耐震改修を行いたい方はお気軽にご相談ください★
耐震改修では基礎の補強や、壁の増設、屋根の軽量化などあり、それらの工事も行うことができます!
さらに今回ご紹介した制震装置の設置も行っていますので、その様子も少しご紹介したいと思います♬
「耐震診断」で地震が発生した時に建物が倒壊・崩壊するリスクや強度を確認することができます!
詳しくはこちらをご覧ください➡耐震診断
やまなか工務店では代表が「一級建築士」の有資資格者で「耐震診断士」でもあります!
なので、一度『耐震診断』を受けたい方や、
耐震改修を行いたい方はお気軽にご相談ください★
耐震改修では基礎の補強や、壁の増設、屋根の軽量化などあり、それらの工事も行うことができます!
さらに今回ご紹介した制震装置の設置も行っていますので、その様子も少しご紹介したいと思います♬
耐震診断を行い、制振装置を設置する場所を決めます
岸和田市在住T様邸で行った工事を参考にご紹介します。
T様邸では、築100年以上となる平屋の建物でした!
大きな地震が来て崩壊すると恐ろしいなあ~と思いまずは耐震診断を行いました。
耐震診断の結果、やはり大きな地震がくると崩壊する可能性が高かったので、
少しでも建物が耐えれるように「制震装置マックワン」を設置することとなりました。
「制震装置マックワン」は必要な場所に取り付けないと意味がありませんので、
代表が実際に現場を確認して、設置場所を決めます。
「制震装置マックワン」についてはこちらをご覧ください
➡低コストでできる地震対策 制振装置MAK-1について
T様邸では、築100年以上となる平屋の建物でした!
大きな地震が来て崩壊すると恐ろしいなあ~と思いまずは耐震診断を行いました。
耐震診断の結果、やはり大きな地震がくると崩壊する可能性が高かったので、
少しでも建物が耐えれるように「制震装置マックワン」を設置することとなりました。
「制震装置マックワン」は必要な場所に取り付けないと意味がありませんので、
代表が実際に現場を確認して、設置場所を決めます。
「制震装置マックワン」についてはこちらをご覧ください
➡低コストでできる地震対策 制振装置MAK-1について
「制震装置マックワン」は室内の壁の中や、外壁の壁の中、天井裏など
部屋の角となる部分に取り付けられています。
大掛かりな工事と思われますが、制震装置を取り付ける部分の壁を触るぐらいなので
耐震工事や免震工事に比べてると、施工がしやすくコストも抑える事が出来ます★
部屋の角となる部分に取り付けられています。
大掛かりな工事と思われますが、制震装置を取り付ける部分の壁を触るぐらいなので
耐震工事や免震工事に比べてると、施工がしやすくコストも抑える事が出来ます★
壁の中にどのように設置しているのか紹介します
壁の内部に制振装置を設置するには、設置する壁をカットします。
そして、大工さんが壁を復旧する為の下地を施工し、制震装置マックワンを取り付けます。
その後、壁の仕上げに合わせてきちんと復旧をさせていただきます。
ヌリカベの場合は左官の職人が塗装します(*^^*)
新旧の差はどうしてもできてはしまうのですが、なるべく近づけれるよう心がけています。
今回の記事をご覧になり耐震対策や耐震診断を行ってみようかなと思われた方は
お気軽にご相談くださいね。
そして、大工さんが壁を復旧する為の下地を施工し、制震装置マックワンを取り付けます。
その後、壁の仕上げに合わせてきちんと復旧をさせていただきます。
ヌリカベの場合は左官の職人が塗装します(*^^*)
新旧の差はどうしてもできてはしまうのですが、なるべく近づけれるよう心がけています。
今回の記事をご覧になり耐震対策や耐震診断を行ってみようかなと思われた方は
お気軽にご相談くださいね。