- ホーム
- 施工実績(事例別料金プラン集)
- 高石市で波板が劣化テラスの波板を丈夫なポリカ波板かすみ色に張替 約17万円(工期1日)
高石市で波板が劣化テラスの波板を丈夫なポリカ波板かすみ色に張替 約17万円(工期1日)
こんにちは!
やまなか工務です
高石市Y様邸より「1階テラスの屋根が変色して汚れていて、波板も劣化しているので張り替えてほしい」とのご相談をいただきました。
現場調査にお伺いすると、Y様邸の1階テラスは、細長く、テラスは洗濯物を干すのにご使用されていました。
1階テラス屋根の波板は、汚れが付着して茶色く変色していました。
また、経年劣化により波板がめくれていたり、一部割れている所もありました。
現場調査後、お客様とご相談し、丈夫なポリカ波板に張り替える予定でお見積書を作成させていただく事になりました。
後日、お見積書を提出し、1階テラス屋根の波板張替え工事のご依頼をいただきました。
波板が変色していると外から見えるので見た目が良くないですよね。
皆様のお家でも、テラスやベランダ、カーポートの波板が割れたま放置していませんか?張り替えたいけどどこに頼んだらいいのかわからない?と言ったお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね(^-^)
やまなか工務店は、
ご相談・現場調査・お見積もりは無料です!
【
お電話はこちら(9時~19時)】
0120-103-718
【
メールはこちら(24時間受付中)】
お問合せ・資料請求
それでは、高石市Y様邸の1階テラス波板張替え工事の施工事例をご紹介します(^O^)/
是非、最後までご覧下さい。
やまなか工務です
高石市Y様邸より「1階テラスの屋根が変色して汚れていて、波板も劣化しているので張り替えてほしい」とのご相談をいただきました。
現場調査にお伺いすると、Y様邸の1階テラスは、細長く、テラスは洗濯物を干すのにご使用されていました。
1階テラス屋根の波板は、汚れが付着して茶色く変色していました。
また、経年劣化により波板がめくれていたり、一部割れている所もありました。
現場調査後、お客様とご相談し、丈夫なポリカ波板に張り替える予定でお見積書を作成させていただく事になりました。
後日、お見積書を提出し、1階テラス屋根の波板張替え工事のご依頼をいただきました。
波板が変色していると外から見えるので見た目が良くないですよね。
皆様のお家でも、テラスやベランダ、カーポートの波板が割れたま放置していませんか?張り替えたいけどどこに頼んだらいいのかわからない?と言ったお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね(^-^)
やまなか工務店は、
ご相談・現場調査・お見積もりは無料です!
【
【
それでは、高石市Y様邸の1階テラス波板張替え工事の施工事例をご紹介します(^O^)/
是非、最後までご覧下さい。





高石市Y様邸の波板張替え現場の様子

Y様邸の1階テラスは、細長いテラスになっていました。
高石市Y様邸の1階テラス屋根の波板の様子

波井に汚れが付着し、変色してしまっていますね(>_<)
波板が一部割れていたり、めくれていたりしていますね。
高石市Y様邸のシーリング材が劣化

シーリング材とは?
シーリング材とは、気密性・防水性をもたすために白いペースト状の充填材のこと。
シーリング材が劣化しはがれてしまうと、剥がれた隙間から雨水が浸入し、雨漏りの原因になってしまいます
高石市Y様邸の1階テラス屋根の波板固定用のフックが外れている

固定用のフックが外れてしまうと波板がめくれてしまう原因になります。
また、台風などの強風が吹いた時に波板が”バタバタ“と音がしたり、風で飛ばされたりしてしまいます。
1階テラス屋根の波板を張替えるため既存の波板をめくる

波板を張替える作業は、梯子作業で行います。
波板をめくると軒樋に苔が生えていました

Y様邸のテラス屋根は勾配になっているため、雨水やゴミが流れて溜まりやすくなっています。
軒樋は、汚れや葉っぱなどが詰まってしまうと水が滞留しやすくなってしまい、この湿った環境が苔を繁殖させてしまう原因になります。
また、日当たりの悪いところでは、雨水などが乾きにくく湿気をもたらすことにより苔が繁殖してしまいます。
屋根に新しい波板を張る前に軒樋を綺麗に掃除してから張らないと苔が繁殖してしまうので、職人が手作業で軒樋の掃除を行います。
軒樋を掃除する

職人が手作業で軒樋の苔や土、ごみ、枯葉などを取り、バケツに入れていきます。
軒樋に水を流す

水を流すのは、軒樋の汚れを洗い流すためと、軒樋に何も詰まっていないかを確認するためです。
軒樋の汚れを洗い流し、軒樋が綺麗になりました
新しく張り替える波板は丈夫で明るいポリカ波板

ポリカ波板とは?
ポリカ波板とは、ポリカーボネート樹脂でできた波型をした板のこと。
ポリカ波板は、丈夫で耐久性の良い波板になります。
ポリカ波板は、施工時に加工しやすいのも特長です。
既存の波板は変色していてテラスが暗く感じましたが、新しく張り替える波板は、かすみ色なので、テラスが明るくなり、自然光も取り入れられ、洗濯物も乾きやすくなりますね(^-^)
ポリカ波板には、製品ラベルが貼られています。
ポリカ波板をフレームに張る時は、通常、製品ラベルのついている方が屋外側になります。
通常波板をフレームに張る時は、製品ラベルをつけたまま施工します。
屋外側は長時間紫外線に当たり続けるため、製品ラベルの張られている方は、波板にUV加工が施されています。
施工時に逆に張ってしまうと、逆側はUV加工されていないため、紫外線に当たり続ける事により波板の劣化を早めてしまうことになります。
今回使用する波板は、屋外、屋内向きを関係なく張ることができる波板になっています。
波板を職人が必要な長さに加工します。
Y様邸の屋根には、エアコンのホースを通すための穴、2階ベランダの柱を通すための穴、雨樋を通すための穴を波板に開ける必要があるので、その穴も職人が必要に応じて加工を行います。
テラス屋根にポリカ波板を張っていく

ポリカ波板を屋根に張る時は、屋根の端から順番に張っていきます。
ポリカ波板を屋根に張る時は、フレームの内側から張ります。
ポリカ波板と波板の継ぎ目は2山半以上重ねて張る

2山半以上重ねて張らないと、波板と波板の継ぎ目部分から雨水が浸入し雨漏りの原因になります
ポリカ波板に固定用のポリカフックを取りつける穴を開ける

ポリカフックとは?
ポリカフックとは、ポリカ樹脂の波板を固定するための専用のフックのこと。
ポリカフックを波板に取り付けるには、ポリカ波板の既定の箇所に波板専用穴あけポンチと言う工具を使って穴を開けます。
穴は波板の山の部分に開けます。
誤って谷の部分に開けてポリカフックを通してしまうと、ポリカフックの周囲に雨水が溜まり、ポリカフックの劣化を早めてしまいます。
波板専用穴あけポンチとは?
波板に穴を開けるのに使われる専用の工具のこと。
ポリカフック取付完了

穴を開けたら、ポリカフックを穴に差し込むようにして入れます。
入れたらフックを締めるのですが、フックが緩いと波板が固定されず、台風や強風が吹いた時に波板が飛散してしまいます。
また、締めすぎると、波板とフックの間に遊びが無くなり、波板が変形してしまう場合があるので、職人が適度な硬さで締め付けを行います。
波板の張りじまい

反対の端はフレームの中からは張れないため、フレームの外側から張ります。
フレームの外側から張ることを波板の「張りじまい」と言います。
波板の穴を開けた周囲にシーリング材を充填

今回使用するシーリング材は、ボンドシリコンシーラントを使用します。
雨樋の周囲にシーリング材を充填

1階テラス屋根の屋外側の集水器側にもシーリング材を充填して雨水の浸入を防ぎます。
エアコンのホースと2階ベランダの柱を通した箇所にもシーリング材を充填

シーリング材を充填しておくことで、エアコンのホースの周囲や、2階ベランダの柱の周囲からの雨水の浸入を防ぎます。
高石市Y様邸の1階テラス屋根波板張替え完成

お客様より「波板の色が明るくなり、自然光も取り入れやすくなりました!」とのお褒めのお言葉をいただきました。
皆様のお家でも、波板が傷んできたから張り替えたい、波板が一部無くなっているなどの屋根のお悩みは、やまなか工務店にご相談下さいね。
テラス屋根波板張替え工事
工期 1日間
工事価格 約17万円(税込)
(波板撤去工,産廃処分含,波板取付施工費,運搬費,諸経費む)
高石市Y様邸に関するブログはこちら
高石市Y様邸の1階テラス波板張替えの現場調査のブログはこちら高石市で1階テラス屋根の波板が劣化波板を張り替えたいとのご相談
高石市Y様邸の1階テラス波板張替え工事のブログはこちら高石市でテラス屋根が変色!波板を丈夫なポリカ波板に張り替え
高石市Y様邸の1階テラス波板張替えの施工事例はこちら高石市で波板が劣化テラスの波板を丈夫なポリカ波板かすみ色に張替
波板の張替えはやまなか工務店にお任せ下さい
