営業時間 9:00-19:00(日・祝定休)
忠岡町で行ったブロック塀の基礎の型枠工事についてご紹介します。
K様邸の裏の敷地には万年塀と呼ばれるコンクリート製の丈夫な塀が設置されていましたが、経年でクラックが発生するなどの不安要素が出てきました。
この工事で万年塀を撤去して新しくブロックを積み上げ、目隠しフェンスを設置します。
これまでに万年塀の撤去から基礎の配筋工事までをご紹介したので、今回は基礎の型枠工事についてお伝えしていきます。
写真は万年塀を撤去して、基礎の配筋工事完了後の様子です。
この工事で新たにブロックを4段積み上げるので、しっかりと支えられるように丈夫な基礎を設置します。既定通りに補強の配筋を設置したので、コンクリートを打設できるように型枠を設置していきます。
基礎の型枠とは、コンクリートを打設した時にコンクリートが流れ出ないように設置する木の枠のことです。従って、型枠の内側が基礎の仕上がりの寸法になります。
大工が枠を造作し、基礎を打設する箇所に設置していきます。
基礎を設置する箇所で枠を組み立てるのではなく、予め組み立てた状態の枠を運んで設置します。
基礎の天端のコーナー部分に尖った角ができると危険ですしその部分が脆くなります。
角を丸く仕上げるために、面木という細長い部材を取付けました。面木は三角になっているので、そこにコンクリートを流し込むと角が丸く仕上がります。
型枠を基礎の両側に設置し、天端に角材を打ち付けて両方の型枠を繋げました。
この角材はコンクリートを流し込んだ時に型枠が外側にされて広がるのを防ぐ役割があります。
また、一定間隔で取付けることで、基礎の天端の仕上げのラインが明確になるので作業効率が上がります。
両方の型枠が水平になるように、水平器を使って設置しました。
また、型枠の水平ラインを示すために水糸も使用しています。
二つの型枠を固定するために「セパレーター」という金具を使用しました。
セパレーターは、向かい合った型枠同士が離れないように一定の距離を保つ役割があります。
型枠に開けた穴にセパレーターを差し込み、反対側でフォームタイという部材で固定しました。
型枠にコンクリートを流し込むと外側に圧力がかかります。セパレーターを取付けることで型枠同士の間が一定に保たれるのでズレることがありません。
更に型枠の外側に角材で控えを設け、型枠がズレるのも防いでいます。
この状態で型枠同士の間にコンクリートを打設すると、設計通りの基礎が出来上がります。
ブロックを積み上げる箇所の端から端まで基礎の型枠を設置しました!
型枠が設計通りに設置されていないと、変形したり強度を保てないことがあります。
また、コンクリートを打設した時に型枠が動いてしまうことも・・・!
基礎は建物や塀を支える重要な部分ですので、着工前から綿密に設計し、設計通りに配筋や型枠を設置しました。
次は基礎のコンクリート打設の様子をご紹介します。
現地調査はこちら ➡ 忠岡町の万年塀の撤去と目隠しフェンス設置のご相談
万年塀の撤去 ➡ 忠岡町の万年塀を撤去し地面を転圧しました!
基礎の鉄筋工事 ➡ 忠岡町でブロック塀の基礎の鉄筋を配置しました!
基礎のコンクリート打設 ➡ 忠岡町でブロックの基礎のコンクリートを打設!
ブロックとフェンス設置 ➡ 忠岡町でブロックを積みリクシルのフェンスを設置!
やまなか工務店は、古くなったブロック塀の撤去や、新規のブロック塀の設置のご相談も承っております。
ご検討されていることがありましたらお気軽にご相談くださいね(*^-^*)
ご相談・調査・お見積りは無料です!お気軽にお声かけくださいね!
しつこい営業もありません!
お電話でのご相談はフリーダイヤルで・・0120-103-718
メールでのご相談はこちら
資料請求もできますよ~!こちらからお願いします!
キッチン増築などの現地調査にお伺いしました! 現場日記 8/18 岸和田市流木町
しころ建ての家の大幅リフォームの現地調査 12/29 岸和田市
窓枠が白蟻に食べられてスカスカに!床下を調査しました 8/6 岸和田市
ALCパネルの外壁塗装・多彩模様のアーバントーンで高級感のある住まいに 1/24岸和田市紙屋町