営業時間 9:00-19:00(日・祝定休)
岸和田市で行った側溝の鉄板と土台の撤去工事をご紹介します。
U様の持ち家の側溝の鉄板の蓋がお隣の住宅に接近していて、風で動いて壁を傷つけるといけないので撤去してほしいとのご相談をいただきました。
ここは空き家になっているので以前から心配だったそうです。
専門の職人が現場にガスを持ち込み鉄部を熔解して解体しました!
鉄板を支えているのは鉄の柱と土台です。
鉄板をめくって撤去するだけでなく、柱と土台も撤去することになりました。
鉄骨や鉄部の工事専門の職人が現場に入りました。
まずは重い鉄板を1枚ずつめくって撤去処分します。1枚20キロ以上あります。
土台は溝の中で溶接で組み立てられていたので、解体して撤去していきます。
お隣の外壁を傷付けないように合板を立て掛けて養生しました。
現場にガスのボンベを運び込み、ガスで熔解して鉄の骨組み(土台)を解体します。
熔解や溶接する時は火花が散るので合板などで養生してから作業しないといけません。
鉄骨の接合部分を熔解してバラバラに解体しました。
鉄の土台は土間に埋め込まれて設置されていたので、取り合い部分で切断しました。
土間に埋め込まれている部分を撤去するとなると土間を割って解体しないといけないので大掛かりになります。
鉄板の蓋と土台の撤去完了です!
きれいに掃除をしてスッキリしました(*^▽^*)
鉄板の蓋がなくなり、溝が露になりましたが、ここには誰もお住いされていないのでいいとのことです。お隣に迷惑をかける心配がなくなり良かったです(^-^)/
やまなか工務店は側溝の鉄板の撤去や設置、塗装のご相談も受けたわまっておりますのでお気軽にご相談くださいね!
岸和田市の洗面所と廊下の床にリクシルの床材を張りました! 8/26
忠岡町でクレイドル浴槽のTOTOサザナを設置 1/28
玄関框も取り替えた玄関・廊下の床張替 2/24泉北郡忠岡町
水切り、雨戸等の塗装 現場日記 8/7 岸和田市