営業時間 9:00-19:00(日・祝定休)
貝塚市のお風呂入替でお風呂場の解体の様子をご紹介します。
在来のタイル貼りのお風呂場を解体します。お風呂場の水栓をプラグ止め(水が出てこないようにする作業)し、天井のパネルを撤去して壁や床のタイルを割って解体しました。長年使ってきた浴槽も運び出し、お風呂場が空っぽになりました!
M様邸の既存のお風呂です。
タイル貼りのお風呂でタイルを補修するなど大切に使ってきましたが、今後快適に入浴するために気密性の高いユニットバスに入替えることになりました。
タイル貼りのお風呂の解体は、割ったタイルなどを何度も手運びで外に出します。
お部屋の中をなるべく通らないで済む経路を事前に確認し、M様邸ではリビングの掃き出し窓から出入りすることになりました。
キッチンなどにホコリが付かないように天井までシートを貼り、床にもシートを張って養生しました。
水道の職人が、お風呂場の水栓を外してプラグ止めしました。
プラグ止めとは、お水が出てこないように止水する作業のことです。
M様邸はこの工事で洗面台も入れ替えるので、先に撤去しました。
洗濯機も別の場所に移動させます。
洗面所の内装工事も行うので、洗面所の中を空にしておく方がお風呂のかいた作業もスムーズに進むからです。
お風呂場の解体では二人の職人が作業を行ないました。
まずは天井のパネルを外します。
M様邸は天井がパネルだったので外すだけでいいですが、天井がモルタル塗りの場合、割って解体しないといけないので大変です。
天井を解体した後、振動ドリルを使って壁のタイルを割って解体します。
解体作業は地道な作業です。
タイルを少しづつ割り進めて解体していきます。
タイルを剥がすと木下地が現れますが、この木下地は撤去せずそのまま残します。
木下地→防水紙→モルタル→タイルの順番で施工されています。
下地以外を撤去してお風呂場の中を空にしていきます。
M様邸のお風呂場は、腰より上の高さまでブロックが積み上げられていました。
ブロックを積み上げる方が水の影響を受けにくいのでその方法を取ったのでしょう。
続いて床のタイルを割って解体し、浴槽も撤去します。
解体作業は2日に分けて行いました。
2日目に床のタイルを割り、浴槽を撤去しています。
お風呂場は狭い空間ですが、解体するとなると時間を要します。
また、大きな音が鳴りますし、ホコリもたくさん舞うので心構えが必要です。
お風呂場の解体完了です!
次に水道の職人が、新しく設置するユニットバスに合わせて排水管を立ち上げます。
その様子は次の現場ブログでご紹介させていただきます。
ユニットバスへの入替をご検討されている方は是非参考にしてくださいね(*^-^*)
現地調査はこちら
➡ 貝塚市のタイル貼りのお風呂や洗面台入替工事を行います!
つづきはこちら
➡ 貝塚市のユニットバスの排水設備と土間基礎の打設をご紹介
地震対策・制振ダンパー設置 現場日記 9/5 岸和田市
和泉市の内装工事が終わり掃除のプロが美装して整えました 1/6
忠岡町で鳥の巣を撤去した後、壁の復旧工事を行いました
忠岡町の床の間を収納にして製作した建具を設置!8/2