忠岡町で錆びた棟板金と腐食した貫板を交換しました
忠岡町で行った「棟板金交換工事」をご紹介します。
棟板金(むねばんきん)とは、スレート屋根や金属屋根の
棟の部分に設置された板金の事を言います。
棟板金は屋根面の取合いから雨水が侵入するのを防いだり、
屋根材を固定する役割があります(*^^*)
台風や強風で飛散したとのご相談が多くありますので、
定期的にメンテナンスを行って飛散するのを防ぎましょう!
棟板金(むねばんきん)とは、スレート屋根や金属屋根の
棟の部分に設置された板金の事を言います。
棟板金は屋根面の取合いから雨水が侵入するのを防いだり、
屋根材を固定する役割があります(*^^*)
台風や強風で飛散したとのご相談が多くありますので、
定期的にメンテナンスを行って飛散するのを防ぎましょう!
忠岡町在住K様邸で棟板金と貫板が飛散していました
忠岡町在住K様より「棟板金が飛散したんです!」とお電話いただき、現場調査を行うと、
棟板金と棟板金を固定する為の下地(貫板-ぬきいた-)が飛散していました。
飛散している部分だけの工事も可能ですが、
K様邸の棟板金はとても錆びており、固定している釘も所々抜けていましたので、
全て交換することになりました。
また、下地である貫板も腐食していましたので、貫板も全て交換します。
棟板金と棟板金を固定する為の下地(貫板-ぬきいた-)が飛散していました。
飛散している部分だけの工事も可能ですが、
K様邸の棟板金はとても錆びており、固定している釘も所々抜けていましたので、
全て交換することになりました。
また、下地である貫板も腐食していましたので、貫板も全て交換します。
既存の錆びた棟板金と腐食した貫板を撤去します
2階建ての建物や勾配が急な場合は足場が必要となります。
職人が屋根へ上り、錆びついた棟板金と腐食した貫板を撤去していきます。
スレートが割れていましたのでコーキングで補修しました
棟板金と貫板を撤去すると、数ヵ所屋根材にひび割れが発生していました。
K様邸の屋根材はスレートと呼ばれる屋根材で、
紫外線や雨水の影響で劣化してくると、とても割れやすくなります。
割れている部分はコーキングを使って補修しました。
※コーキングとは防水工事や補修工事で良く使用される充填材です。
K様邸の屋根材はスレートと呼ばれる屋根材で、
紫外線や雨水の影響で劣化してくると、とても割れやすくなります。
割れている部分はコーキングを使って補修しました。
※コーキングとは防水工事や補修工事で良く使用される充填材です。
貫板を設置していきます
2本の貫板を並べた時、上から被せる棟板金から貫板がはみ出ないよう
確認しながら貫板をビスで固定します。
貫板を固定した後は、屋根面と貫板の取合いにコーキングを充填して防水します。
取合いにコーキングを充填した後は、ヘラでしっかりと押さえて隙間を無くしておきます。
貫板を交換した後は、棟板金を設置します。
棟板金は数本の板金を繋げて取り付けられています。
棟板金同士の継ぎ目から雨水が侵入してもすぐに貫板に流れないように、棟板金を少し重ねながら繋げていきます。
棟板金は数本の板金を繋げて取り付けられています。
棟板金同士の継ぎ目から雨水が侵入してもすぐに貫板に流れないように、棟板金を少し重ねながら繋げていきます。
棟板金の真上からビスで固定すると、ビス頭に雨水が溜まって侵入する事があります。
ビスでしっかりと棟板金を固定した後、棟板金の継ぎ目やビス頭など
雨水が進入する可能性がある場所にコーキングを充填し、防水しておきます。
忠岡町在住K様邸の棟板金交換工事が完成です。
屋根面の継ぎ目から雨水が進入するの防ぎ、ビスでしっかりと固定しましたので、
強風で飛散する心配が無くなりました(*^^*)
棟板金を固定しているビスは、強風や寒暖差などの原因で段々と抜けてきます。
なので、定期的にビスが抜けていないかなどの調査を行うことをおススメします。
やまなか工務店では、無料で調査をおこなっていますのでお気軽にご相談くださいね★
次回は波板張替工事と外壁補修工事の様子をご紹介します。
屋根面の継ぎ目から雨水が進入するの防ぎ、ビスでしっかりと固定しましたので、
強風で飛散する心配が無くなりました(*^^*)
棟板金を固定しているビスは、強風や寒暖差などの原因で段々と抜けてきます。
なので、定期的にビスが抜けていないかなどの調査を行うことをおススメします。
やまなか工務店では、無料で調査をおこなっていますのでお気軽にご相談くださいね★
次回は波板張替工事と外壁補修工事の様子をご紹介します。
忠岡町在住K様邸についての記事はこちらから
現場調査の様子➡忠岡町で錆びた棟板金が一部飛散し、テラスの塩ビ波板も張替検討!