忠岡町で脱衣所の壁・天井にクロス、床にはCFを貼りました
忠岡町で行った工事の続きをご紹介します。
忠岡町在住A様邸では
従来工法のお風呂からユニットバスへ入替えを行いました。
ユニットバスへ入替える際、浴室のスペースを狭くして、脱衣所を広げることになりました。
前回の現場ブログではユニットバスを組み立てた所までご紹介しましたので、
今日は脱衣所の内装についてご紹介したいと思います。
忠岡町在住A様邸では
従来工法のお風呂からユニットバスへ入替えを行いました。
ユニットバスへ入替える際、浴室のスペースを狭くして、脱衣所を広げることになりました。
前回の現場ブログではユニットバスを組み立てた所までご紹介しましたので、
今日は脱衣所の内装についてご紹介したいと思います。
工事の様子の前にどのようなユニットバスを設置したのかご紹介します
サザナの浴槽は断熱材で包み込まれており、足元もクッション性のある床なので、
タイル張りのお風呂に比べると、とっても暖かいお風呂と言えます!
サザナの床は滑りにくい性質で、手すりも2ヵ所設置し、脱衣所と浴室の間の段差も解消しましたので、
お風呂の出入りの際、とても安心ですね(*^^*)
脱衣所の内装工事の様子をご覧ください
ユニットバスを組み立てると、ユニットバスの扉と、洗面所の壁との取り合いで隙間ができてしまいます。
なので、「UB枠」と呼ばれる枠を設置しました。
UB枠とはユニットバス用の開口枠のことで、樹脂製で作られているので防水性や耐久性にとても優れています。
大工さんがUB枠を取り付けてから、クロス職人がクロスとCFを貼っていきます★
なので、「UB枠」と呼ばれる枠を設置しました。
UB枠とはユニットバス用の開口枠のことで、樹脂製で作られているので防水性や耐久性にとても優れています。
大工さんがUB枠を取り付けてから、クロス職人がクロスとCFを貼っていきます★
パテ処理を行います
クロスを貼る前には、板同士の取合いに生じる段差や、ビスを打ち込んでできた凹凸の部分を
平らにしておく必要があります!
段差や凹凸を残したままクロスを貼ってしまうと、クロスに型が付いてしまいます(*_*)
なので、綺麗に仕上げるためには「パテ処理」をきちんと行います。
下地が平らになるまで、何度もパテを充填し、ヤスリで不要なパテを削り落として下地を整えます。
平らにしておく必要があります!
段差や凹凸を残したままクロスを貼ってしまうと、クロスに型が付いてしまいます(*_*)
なので、綺麗に仕上げるためには「パテ処理」をきちんと行います。
下地が平らになるまで、何度もパテを充填し、ヤスリで不要なパテを削り落として下地を整えます。
糊付け機を使ってクロスに糊をつけます
糊付け機とはクロスに糊を均等につける機械のことです。
機械に糊とクロスをセットし、カットするクロスの長さを設定すると、
自動でその長さ分に糊をつけて、設定した長さになるとストップします!
とても便利な機械ですね★
機械に糊とクロスをセットし、カットするクロスの長さを設定すると、
自動でその長さ分に糊をつけて、設定した長さになるとストップします!
とても便利な機械ですね★
糊付けしたクロスを貼っていきます
先に壁クロスを貼ってしまうと、天井クロスを貼った時に糊が壁クロスに付いてしまうのを塞ぐ為です。
クロスは少し長めにカットするので、貼り始めは端に合わせるので汚れにくいですが、
貼り終わりの時に、余分なクロスについている糊が壁に付いてしまうことがあります。
なので、先に天井クロスを貼ってから、壁クロスを貼ります!
床にはCFを貼っていきます
床にはCF(クッションフロア)を貼ります!
クッションフロアとは、塩化ビニル樹脂を主原料に、可塑剤や安定剤、充填材などを加えて造られた床材です。
クッションフロアは発泡層があるので、弾力があり歩行感も良いです。
耐水性に優れているので、洗面所やトイレ、キッチンなどの水回りに適しています♬
クッションフロアは下地の段差をパテで整えてから、
床全体に糊をつけてから、クッションフロアを貼ります(*’▽’)
糊はつけすぎると、仕上げが凸凹になってしまうので、
くし目ゴテを使って糊を薄く伸ばして貼ることが、綺麗に仕上げるコツだそうです。
クッションフロアとは、塩化ビニル樹脂を主原料に、可塑剤や安定剤、充填材などを加えて造られた床材です。
クッションフロアは発泡層があるので、弾力があり歩行感も良いです。
耐水性に優れているので、洗面所やトイレ、キッチンなどの水回りに適しています♬
クッションフロアは下地の段差をパテで整えてから、
床全体に糊をつけてから、クッションフロアを貼ります(*’▽’)
糊はつけすぎると、仕上げが凸凹になってしまうので、
くし目ゴテを使って糊を薄く伸ばして貼ることが、綺麗に仕上げるコツだそうです。
脱衣所の内装が綺麗になりました
クロスとクッションフロアを貼り終わると、とても明るくて清潔感のある室内となりました!
内装が綺麗になったら、洗面台や洗濯機を取り付けていきます。
内装が綺麗になったら、洗面台や洗濯機を取り付けていきます。
水道職人が洗面台を設置します
この時に水漏れしてはいけませんので、水道の職人が作業を行います。
洗濯機を設置する部分には、洗濯パンを置きました。
洗濯パンとは、洗濯機の排水ホースと床の排水口を繋いで、
洗濯の時に出る水を排出させることで、水漏れを防ぐ役割があります!
洗面台設置が完成しました
忠岡町在住A様邸ではリクシルの洗面化粧台「オフト」を設置しました。
サイドベースキャビネットも今回ついていますので、収納できるスペースが多くなりました★
水栓にはエコハンドル機能が付いているので、
お湯が混合する位置ではクリック(カチッという音)でお知らせしてくれます。
以上でA様邸の風呂・脱衣所の工事が完了となりました(*^^*)
続いて、離れで行った工事をご紹介したいと思います★
次回の現場ブログ➡忠岡町で木製の4枚建ての引違い窓をアルミ製のものへ入替えました
サイドベースキャビネットも今回ついていますので、収納できるスペースが多くなりました★
水栓にはエコハンドル機能が付いているので、
お湯が混合する位置ではクリック(カチッという音)でお知らせしてくれます。
以上でA様邸の風呂・脱衣所の工事が完了となりました(*^^*)
続いて、離れで行った工事をご紹介したいと思います★
次回の現場ブログ➡忠岡町で木製の4枚建ての引違い窓をアルミ製のものへ入替えました