阪南市にて機能ポーチを建てて土間コンクリート打設工事を実施!
みなさま、こんにちは(*‘∀‘)/
やまなか工務店です!
阪南市にお住いのO様邸で外構リフォームを行いました!
今回は機能ポーチを建てて、土間コンクリート打設工事を行った様子をご紹介いたします(^^)ゞ
まずは、機能ポーチを建てる部分を30cmほど掘削します!
アメリカンスコップという名前の挟むタイプのスコップを使用しました。
掘削した穴に機能ポーチを建てて、周りの隙間に土を埋めておきます。
機能ポーチに電気を繋いで、室内にモニターを設置したら完成です!
コンクリートを流す部分に型枠を作りました!
これが無いと周りにコンクリートが流れて出てしまうため大切です!
阪南市 O様邸の外構には古いコンクリートが残っていました。
新しくコンクリートを流して固めるため、古いコンクリートを斫っておきます!
これから流すコンクリートのひび割れを防止するために
伸縮目地を設置します。
伸縮目地(しんしゅくめじ)って…?コンクリートは気温によって伸縮し、亀裂やひび割れを発生させてしまいます。
それらを防止するために、一定区画ごとに設けている目地のことです。
伸縮目地はモルタルで固定して設置します。
コテを使用して
左右均一の力で挟みながら整えることで、伸縮目地をまっすぐ設置することができます!
これぞ職人技です(`・ω・´)✨
水引き糸で伸縮目地と道路の高さも合わせています!
伸縮目地を固定しているモルタルのビフォーアフターです。
モルタルが綺麗に整えられ、伸縮目地がまっすぐ立っているのがわかりますね(・o・)!
土間コンクリート打設工事では転圧作業を行うことが多いです。
しかし、O様邸の基礎はコンクリートで強いため、今回は行わずにそのまま基礎を利用しました。
※現場の地盤によって作業工程は異なります※
伸縮目地を設置した後、高さを合わせるために低い箇所に砂利を流しました。
砂利で高さを揃えたらワイヤーメッシュを敷きます。
ワイヤーメッシュを敷くことによって、コンクリートのひび割れを防止する効果があります!
土間コンクリート打設工事の工程は長いため、今回のブログはここまでとさせていただきます(^^ゞ
次回のブログで続きの様子をご紹介いたしますので、ぜひ、そちらもご覧くださいね!
外構をリフォームしたい!玄関のコンクリートがひび割れてきたなぁ…など、外構にお悩みがある方は、やまなか工務店にご相談ください!当店はご相談・現場調査・お見積もりは無料で承っておりますので、下記よりお気軽にどうぞ(^^)/