泉佐野市でベランダから雨漏りの相談があり現場調査に伺いました
こんにちは!
やまなか工務店です。
みなさんは、雨漏りの相談が一番多いのは何月かご存じですか?
梅雨の時期が一番多いと思う方が多いのではないでしょうか?
実は、雨漏りが一番多いのは10月なんです Σ(・□・;)
秋雨前線により雨の日が続くことも大きく関係してるのですが、その他にも、台風などの強風で家の屋根瓦が剝がれたり、棟板金(むねばんきん)が飛んだり…など台風による被害から雨漏りに繋がってしまうパターンも多いのです💦
雨漏りは初期段階で対処しておけば、工事費用も高額にはなりませんので、『窓が結露していてサッシのところにカビが生えている…』や『天井に雨染みみたいなものがある…』など、少しでも不安な点があれば早いうちに業者に連絡してください(^^)/
当店では無料で現場調査を行っておりますので、お気軽にご相談くださいね(‘◇’)ゞ
やまなか工務店です。
みなさんは、雨漏りの相談が一番多いのは何月かご存じですか?
梅雨の時期が一番多いと思う方が多いのではないでしょうか?
実は、雨漏りが一番多いのは10月なんです Σ(・□・;)
秋雨前線により雨の日が続くことも大きく関係してるのですが、その他にも、台風などの強風で家の屋根瓦が剝がれたり、棟板金(むねばんきん)が飛んだり…など台風による被害から雨漏りに繋がってしまうパターンも多いのです💦
雨漏りは初期段階で対処しておけば、工事費用も高額にはなりませんので、『窓が結露していてサッシのところにカビが生えている…』や『天井に雨染みみたいなものがある…』など、少しでも不安な点があれば早いうちに業者に連絡してください(^^)/
当店では無料で現場調査を行っておりますので、お気軽にご相談くださいね(‘◇’)ゞ
泉佐野市 K様邸の雨漏りの現場調査
泉佐野市 K様から、『天井が雨漏りしているんです。』とご相談がありました。
現場調査に伺った様子をご紹介いたしますので、雨漏りでお悩みの方は参考にしてみてくださいね(^^)/
現場調査に伺った様子をご紹介いたしますので、雨漏りでお悩みの方は参考にしてみてくださいね(^^)/
泉佐野市 K様邸の廊下の天井と壁の間の柱に”雨染み(あまじみ)“がありました。
この廊下の上にはベランダがあるので、ベランダから雨漏りしてこの柱に雨染みができたと考えられます。
この廊下の上にはベランダがあるので、ベランダから雨漏りしてこの柱に雨染みができたと考えられます。
泉佐野市 K様邸のベランダに上がってみると、床にひび割れがあったり、コンクリートが見えたりしている部分が多くありました。
ベランダは雨が当たりやすいため、もともと防水加工が施されています。
泉佐野市 K様邸のベランダの防水加工は、”ウレタン防水“と呼ばれているものでした。
“ウレタン防水”ってなに…?
液体状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成します。
液体(塗料)の素材を塗り広げることで防水施工することを”塗膜防水”といい、塗膜の継ぎ目なく施工できるというところが特徴です。
泉佐野市 K様邸のベランダの塗膜にひび割れがあります。
このひび割れのことを”クラック“と呼びます。
クラックが起きる主な原因は、経年劣化や日光・紫外線によるものです。
このひび割れのことを”クラック“と呼びます。
クラックが起きる主な原因は、経年劣化や日光・紫外線によるものです。
泉佐野市 K様邸のベランダの塗膜が剥がれて、コンクリートが見えている部分もありました。
コンクリートは水を吸収して乾燥を繰り返すと、クラック(ひび割れ)を引き起こします。
このクラック部分から雨水が侵入して雨漏りが発生します。
雨漏りまでの主な流れ
①塗膜防水の塗膜が何らかの理由(経年劣化など)によってクラックを引き起こす
②クラックが起きた塗膜が剥がれて、内側のコンクリートが出る
③コンクリートがクラックを引き起こす
④コンクリートのクラック部分から雨水が侵入
コンクリートは水を吸収して乾燥を繰り返すと、クラック(ひび割れ)を引き起こします。
このクラック部分から雨水が侵入して雨漏りが発生します。
雨漏りまでの主な流れ
①塗膜防水の塗膜が何らかの理由(経年劣化など)によってクラックを引き起こす
②クラックが起きた塗膜が剥がれて、内側のコンクリートが出る
③コンクリートがクラックを引き起こす
④コンクリートのクラック部分から雨水が侵入
泉佐野市 K様邸のベランダの”ドレン“が詰まっていました。
ドレンが詰まると、ベランダに降った雨水を排水することができなくなり、雨水が溢れたり雨漏りに繋がってしまったりします。
ドレンってなに…?
屋根やベランダの床などに設置する雨水を排水するための排水用の部材のことです。
屋根やベランダなどに降った雨水を雨樋へ流すという大切な役割があります。
“ドレーン”と呼ばれることもあります。
これが詰まると雨漏りに繋がってしまうので、定期的にお掃除することをおススメします(‘◇’)ゞ
ドレンが詰まると、ベランダに降った雨水を排水することができなくなり、雨水が溢れたり雨漏りに繋がってしまったりします。
ドレンってなに…?
屋根やベランダの床などに設置する雨水を排水するための排水用の部材のことです。
屋根やベランダなどに降った雨水を雨樋へ流すという大切な役割があります。
“ドレーン”と呼ばれることもあります。
これが詰まると雨漏りに繋がってしまうので、定期的にお掃除することをおススメします(‘◇’)ゞ
泉佐野市 K様邸のベランダのサッシ周りのコーキングが劣化していました。
表面がひび割れや凸凹していたり、黒ずんでいるのがわかりますね。
こちらの原因も経年劣化によるものだと考えられます。
表面がひび割れや凸凹していたり、黒ずんでいるのがわかりますね。
こちらの原因も経年劣化によるものだと考えられます。
泉佐野市 K様邸のベランダ雨漏りの防水工事のご提案内容
防水工事は”通気緩衝工法“と”密着工法“とよばれる2つの方法があります。
泉佐野市 K様邸のベランダは、床のコンクリートに雨水や湿気を多く含んでいる可能性が高いので、”通気緩衝工法“をご提案しました。
通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)ってなに…?
防水加工する部分の下地がコンクリートの場合、コンクリートが発する蒸気により、防水層に内側から膨れを発生させてしまいます。
この膨れを防ぐために、通気性能がある通気緩衝シートと脱気塔(だっきとう)を設置し、そこから蒸気を逃がして膨れを解消するという工法です。
築年数が古い建物や、雨漏りが発生している建物におススメです。
密着工法ってなに…?
ウレタン樹脂を下地に直接塗って防水する工法です。
下地がきちんと処理されていない場合、防水層のひび割れや膨れが発生しやすくなります。
すでに雨漏りしている建物の場合は、建物が水分を含んでいる状態の上からウレタン樹脂を塗ることになるので、水分が逃げ場を失って膨れを引き起こし、ひび割れを発生させる可能性があります。
費用が安く工期も短いため、新築や軽い劣化の建物におススメです。
雨漏りでお困りの方は、やまなか工務店にご相談くださいね🎵
泉佐野市 K様邸のベランダは、床のコンクリートに雨水や湿気を多く含んでいる可能性が高いので、”通気緩衝工法“をご提案しました。
通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)ってなに…?
防水加工する部分の下地がコンクリートの場合、コンクリートが発する蒸気により、防水層に内側から膨れを発生させてしまいます。
この膨れを防ぐために、通気性能がある通気緩衝シートと脱気塔(だっきとう)を設置し、そこから蒸気を逃がして膨れを解消するという工法です。
築年数が古い建物や、雨漏りが発生している建物におススメです。
密着工法ってなに…?
ウレタン樹脂を下地に直接塗って防水する工法です。
下地がきちんと処理されていない場合、防水層のひび割れや膨れが発生しやすくなります。
すでに雨漏りしている建物の場合は、建物が水分を含んでいる状態の上からウレタン樹脂を塗ることになるので、水分が逃げ場を失って膨れを引き起こし、ひび割れを発生させる可能性があります。
費用が安く工期も短いため、新築や軽い劣化の建物におススメです。
雨漏りでお困りの方は、やまなか工務店にご相談くださいね🎵
泉佐野市 K様邸に関するブログはこちら
【泉佐野市 K様邸の工事のブログはこちら】
➡泉佐野市でベランダ防水工事スタートです!~ケレンと下地調整~
➡泉佐野市で通気緩衝工法を用いてベランダ防水工事を行いました!
➡泉佐野市で防水層を施工し、ついにベランダ防水工事が完成です!
【泉佐野市 K様邸の施工事例のブログはこちら】
➡泉佐野市で行った通気緩衝工法でのベランダ防水工事をご紹介!
【泉佐野市 K様邸のお客様の声のブログはこちら】
➡泉佐野市で雨漏りを防ぐためにベランダ防水工事を行ったK様の声
➡泉佐野市でベランダ防水工事スタートです!~ケレンと下地調整~
➡泉佐野市で通気緩衝工法を用いてベランダ防水工事を行いました!
➡泉佐野市で防水層を施工し、ついにベランダ防水工事が完成です!
【泉佐野市 K様邸の施工事例のブログはこちら】
➡泉佐野市で行った通気緩衝工法でのベランダ防水工事をご紹介!
【泉佐野市 K様邸のお客様の声のブログはこちら】
➡泉佐野市で雨漏りを防ぐためにベランダ防水工事を行ったK様の声