泉佐野市で1階リフォーム。和室の改修と浴室・浴槽の解体現場
みなさま、こんにちは♪
やまなか工務店です。
泉佐野市M様邸より「引っ越しにあたり1階のリビング・キッチン・洗面所・お風呂をリフォームしたい」とご相談いただきました!
前回のブログでは和室と床下の改修、白蟻予防工事についてご紹介しました。
今回は1階の和室と浴室の改修現場をご紹介いたします。
※前回のブログはこちら!>>>
泉佐野市で戸建て1階リビング改修に伴う床下と白蟻予防工事の様子
(まだご覧になられてない方は下記よりご覧くださいネ!)
和室や浴室などリフォームをご検討中のお客様は、是非、やまなか工務店へご相談ください!
現場調査・お見積もりは無料です!!
それでは、ご覧ください!
やまなか工務店です。
泉佐野市M様邸より「引っ越しにあたり1階のリビング・キッチン・洗面所・お風呂をリフォームしたい」とご相談いただきました!
前回のブログでは和室と床下の改修、白蟻予防工事についてご紹介しました。
今回は1階の和室と浴室の改修現場をご紹介いたします。
※前回のブログはこちら!>>>
(まだご覧になられてない方は下記よりご覧くださいネ!)
和室や浴室などリフォームをご検討中のお客様は、是非、やまなか工務店へご相談ください!
現場調査・お見積もりは無料です!!
それでは、ご覧ください!
泉佐野市M様邸のリビング・和室間の袖壁の解体風景

リビングと和室の間にあった壁(袖壁そでかべ)を解体します。
袖壁とは?
室内では柱や壁から張り出すように作られた壁のことをいいます。
目的は耐震性を上げる、目隠しの機能性を持たせるなどがあります。
泉佐野市M様邸の袖壁の撤去後には新しい木材で補強します

袖壁を一度撤去し、新しい木材で再設置を行いました。
※全面フローリング改修するために袖壁を撤去しましたが、今後、家の傾きや災害による耐久性・耐震性を考慮し、
改めて新しい設置することになりました!!
泉佐野市M様邸の和室から断熱材を敷いたフローリングへ変更

下地を張り、間に断熱材を入れていきます。
※断熱材を入れることで床下からの冷気が上がりにくく、冬でも床が冷たくなりにくいのが特徴です!
泉佐野市M様邸の1階和室からフローリングへ・・・下地を完成させます

断熱材を入れた後は、合板ベニヤ板を張っていきます。
※合板ベニヤ板を入れるのは・・・
下地の上に直接フローリングをつけてしまうと、接地面が小さくなり、
フローリングの固定も甘くなってしまうため、軽量で強度もある合板ベニヤ板を間に挟みます。
泉佐野市M様邸の1階タイル壁・床の浴室(浴槽)解体の様子

今回のリフォームでユニットバス
まずはタイル壁・床を削って、新しく入れるユニットバスの大きさに合わせてスペースを確保していきます。
※タイルは経年劣化でひび割れたり、断熱性が低いため寒い時期は冷たいですよね。
劣化は放置しておくと水漏れが発生したり腐食などでさらに悪化していきますので、あまり放置せず専門業者へ
ご相談ください!
泉佐野市M様邸の浴室のタイル壁を削った様子


壁は専用の機材を使って斫って(はつって)いきます。
斫るとは?
コンクリートを削ったり壊したりする作業のことをいいます。
斫るためには専用の電気工具が必要です。
次に、泉佐野市M様邸1階 浴室の天井を削っていきます。
写真は天井を削り、めくりおえた後の様子です。
和室からフローリングへ。ユニットバスへの変更などお悩みの方は是非、やまなか工務店へご相談ください(^^♪
次回のブログでは1階和室の改修の様子・廊下部分の改修の様子をご紹介します!
是非、ご覧ください!! >>> 泉佐野市1戸建ての1階。リフォームに伴う廊下と天井仕上げの様子