泉佐野市でお部屋の増築工事!土間打ちをしてコンクリートを流す
皆様こんにちは!
やまなか工務店です。
泉佐野市にお住いのY様邸より、「両親と同居するため、部屋を増築したい!」とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしてきました。
現場調査のブログはこちら
➡泉佐野市でご両親と同居をするため和室を広くする増築工事のご相談
Y様邸は和室を現在のお風呂の位置まで広げ、下屋は、2階の屋根と同じ高さにし、表側のベランダの位置までお部屋を広げたいとのご要望をいただきました。
今回のY様邸のブログは工事前の養生作業と土間打ちの様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^^♪
やまなか工務店です。
泉佐野市にお住いのY様邸より、「両親と同居するため、部屋を増築したい!」とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしてきました。
現場調査のブログはこちら
➡泉佐野市でご両親と同居をするため和室を広くする増築工事のご相談
Y様邸は和室を現在のお風呂の位置まで広げ、下屋は、2階の屋根と同じ高さにし、表側のベランダの位置までお部屋を広げたいとのご要望をいただきました。
今回のY様邸のブログは工事前の養生作業と土間打ちの様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^^♪
皆様のお家でも部屋が狭いとか?お部屋を増やしたい!などと思っているお客様はいらっしゃいませんか?
当社の現場担当者がお客様のお家にお伺いし、増築が可能か、お客様のお住まいに関するお悩みをきちんとお伺いし、お客様のご要望に添った増築に関するご提案をさせていただきます。
増築だけではなくお住いにお悩みのあるお客様はやまなか工務店にご相談下さいね(^^♪
当社の現場担当者がお客様のお家にお伺いし、増築が可能か、お客様のお住まいに関するお悩みをきちんとお伺いし、お客様のご要望に添った増築に関するご提案をさせていただきます。
増築だけではなくお住いにお悩みのあるお客様はやまなか工務店にご相談下さいね(^^♪
泉佐野市Y様邸の増築工事を始める前に養生をする
泉佐野市Y様邸の増築工事を始める前に周囲を汚したり、工具を当ててガラスを割ったりしないようにきちんと周囲をビニールシートなどで養生します。
車や自転車、バイクなども汚れないようビニールで覆ってきちんと養生を行っておきます。
室内の作業を行う時は室内の床には養生シートを敷き、周囲もきちんと養生ができたことを確認してから作業を始めます。
全ての養生が終わったら次はいよいよ工事に取り掛かります!
車や自転車、バイクなども汚れないようビニールで覆ってきちんと養生を行っておきます。
室内の作業を行う時は室内の床には養生シートを敷き、周囲もきちんと養生ができたことを確認してから作業を始めます。
全ての養生が終わったら次はいよいよ工事に取り掛かります!
泉佐野市Y様邸の玄関横に土間を打つ
泉佐野市Y様邸の玄関横にコンクリートの基礎を作ります。
その為には、土間を打つ必要あります。
土間とは?
建築物の基礎部分において、主に床の事を指しコンクリートの土間のことを言います。
コンクリートをディスクグラインダーと言う専用の電動工具を使ってコンクリートをカットします。
ディスクグラインダーとは?
ディスクグラインダーとは、高速で回転する先端のディスクによって、木材の研磨や金属の塗装はがしなどに使える電動工具のこと。
作業しやすいようにするため、土間を掘る前に外にあるエアコンの室外機の底に板を取付け、1階の軒に金具を取付てロープで吊るして室外機を地面から浮かせておきます。
コンクリートのカットができたら土間を掘っていきます。
土間はユンボで掘っていきます。
ユンボとは?
油圧ショベルとも呼ばれていて、土木工事や建設現場で使用される重機で、主に土砂の掘削や積み込み、整地、破砕などの作業に使われる重機になります。
その為には、土間を打つ必要あります。
土間とは?
建築物の基礎部分において、主に床の事を指しコンクリートの土間のことを言います。
コンクリートをディスクグラインダーと言う専用の電動工具を使ってコンクリートをカットします。
ディスクグラインダーとは?
ディスクグラインダーとは、高速で回転する先端のディスクによって、木材の研磨や金属の塗装はがしなどに使える電動工具のこと。
作業しやすいようにするため、土間を掘る前に外にあるエアコンの室外機の底に板を取付け、1階の軒に金具を取付てロープで吊るして室外機を地面から浮かせておきます。
コンクリートのカットができたら土間を掘っていきます。
土間はユンボで掘っていきます。
ユンボとは?
油圧ショベルとも呼ばれていて、土木工事や建設現場で使用される重機で、主に土砂の掘削や積み込み、整地、破砕などの作業に使われる重機になります。
泉佐野市Y様邸の裏側のお風呂の横に土間を打つ
泉佐野市Y様邸の裏側のお風呂の横にもコンクリート土間を打ちます。
そのため、コンクリートを電動ブレーカーと言う専用の電動工具を使って斫(はつ)ります。
電動ブレーカーとは?
コンクリートやアスファルト、岩石などの硬い素材を破砕するために使用される電動工具のこと。
斫りとは?
斫りとは、コンクリートを削る、穴を開ける、切る、壊すなどといったコンクリートの作業に関わること。
コンクリートの斫りが終わったらユンボで土間を掘っていきます。
そのため、コンクリートを電動ブレーカーと言う専用の電動工具を使って斫(はつ)ります。
電動ブレーカーとは?
コンクリートやアスファルト、岩石などの硬い素材を破砕するために使用される電動工具のこと。
斫りとは?
斫りとは、コンクリートを削る、穴を開ける、切る、壊すなどといったコンクリートの作業に関わること。
コンクリートの斫りが終わったらユンボで土間を掘っていきます。
泉佐野市Y様邸の土間に金属の細い鉄筋を張る
泉佐野市Y様邸の表側の土間に金属を張るため、現場で職人が土間の大きさに合わせて金属の棒の加工を行います。
金属の棒を現場で必要な角度にて曲げる必要があるため、鉄筋ベンダーと言う鉄筋を曲げるための専用の機械を使います。
鉄筋ベンダーは、別名「鉄曲げ機」とも呼ばれます。
鉄筋ベンダーとは?
型枠の補強や土間コンクリートの施工の際に、鉄筋を所定の形状に加工するために使用され工具になります。
Y様邸で使用する鉄筋は、D-13ワンタッチ差筋アンカーを使用します。
何で土間に鉄筋を張るの?
土間コンクリートは、地面に直接打つコンクリートで、補強のために鉄筋が張られます。
鉄筋を張るメリットは?
コンクリートは圧縮には強いが、曲げには弱いため、鉄筋で補強を行います。
鉄筋で補強することによりひび割れの発生を抑え、土間全体の耐久性が増します。
鉄筋のワイヤーを土間に敷く事で、土間にかかる荷重が金属のワイヤーを介して均等に分散されるため、特定の箇所に過剰な負荷がかかるのを防ぐ事ができます。これにより、コンクリートの変形や損傷を防ぎ、長期間にわたって土間を安定して使用する事が可能になります。
鉄筋を使用することで、コンクリートを流し込む時に鉄筋が目印となり、均一に流し込む事ができる。
多くの鉄筋は防錆加工が施されているため、長期間にわたって土間内部で腐食しにくく、メンテナンスの手間が少ないのが特徴です。
次に外にある立水栓の止水栓を設備の職人が閉め、立水栓を外します。
立水栓ってなに?
立水栓は、別名「水栓柱」とも呼ばれ、地面から垂直に立ち上がる形で設置された水栓(蛇口)のことです。主に屋外で使用されることが多い水栓になります。
金属のワイヤーの加工が終わったら、土間の上に金属のワイヤーを張ります。
Y様邸の裏側の土間にも同じようにして金属のワイヤーを張ります。
金属の棒を現場で必要な角度にて曲げる必要があるため、鉄筋ベンダーと言う鉄筋を曲げるための専用の機械を使います。
鉄筋ベンダーは、別名「鉄曲げ機」とも呼ばれます。
鉄筋ベンダーとは?
型枠の補強や土間コンクリートの施工の際に、鉄筋を所定の形状に加工するために使用され工具になります。
Y様邸で使用する鉄筋は、D-13ワンタッチ差筋アンカーを使用します。
何で土間に鉄筋を張るの?
土間コンクリートは、地面に直接打つコンクリートで、補強のために鉄筋が張られます。
鉄筋を張るメリットは?
コンクリートは圧縮には強いが、曲げには弱いため、鉄筋で補強を行います。
鉄筋で補強することによりひび割れの発生を抑え、土間全体の耐久性が増します。
鉄筋のワイヤーを土間に敷く事で、土間にかかる荷重が金属のワイヤーを介して均等に分散されるため、特定の箇所に過剰な負荷がかかるのを防ぐ事ができます。これにより、コンクリートの変形や損傷を防ぎ、長期間にわたって土間を安定して使用する事が可能になります。
鉄筋を使用することで、コンクリートを流し込む時に鉄筋が目印となり、均一に流し込む事ができる。
多くの鉄筋は防錆加工が施されているため、長期間にわたって土間内部で腐食しにくく、メンテナンスの手間が少ないのが特徴です。
次に外にある立水栓の止水栓を設備の職人が閉め、立水栓を外します。
立水栓ってなに?
立水栓は、別名「水栓柱」とも呼ばれ、地面から垂直に立ち上がる形で設置された水栓(蛇口)のことです。主に屋外で使用されることが多い水栓になります。
金属のワイヤーの加工が終わったら、土間の上に金属のワイヤーを張ります。
Y様邸の裏側の土間にも同じようにして金属のワイヤーを張ります。
泉佐野市Y様邸の土間にコンクリートを流す
泉佐野市Y様邸の土間に金属のワイヤーを張ったら、木材にビスを打って木枠を作ります。
木枠は、コンクリートを流した時にコンクリートが流れ出ないようにするためです。
コンクリートを流したら、ヘラで平らにし固まるまで放置しておき、固まったら木枠を外します。
木枠は、コンクリートを流した時にコンクリートが流れ出ないようにするためです。
コンクリートを流したら、ヘラで平らにし固まるまで放置しておき、固まったら木枠を外します。
Y様邸の外壁の一部をめくり外壁の中を確認
Y様邸の外壁の一部を大工の職人がめくります。
外壁の一部をディスクグラインダーでカットします。
めくって外壁の中がどのような状態になっているのかを確認します。
外壁の一部をディスクグラインダーでカットします。
めくって外壁の中がどのような状態になっているのかを確認します。
泉佐野市Y様邸の立ち上がり部分にもコンクリートを流す
泉佐野市Y様邸の土間の立ち上がり部分にコンクリートが他の所にながれないように木枠を取り付けてコンクリートを流します。
流したらヘラで平らにし、固まるまで放置しておきます。
コンクリートが固まったら木枠を外します。
コンクリート基礎にアンカーボルトを打ち込みます。
アンカーボルトとは?
木材などを固定するために、コンクリートなどに埋め込んで使用するボルトのこと。
流したらヘラで平らにし、固まるまで放置しておきます。
コンクリートが固まったら木枠を外します。
コンクリート基礎にアンカーボルトを打ち込みます。
アンカーボルトとは?
木材などを固定するために、コンクリートなどに埋め込んで使用するボルトのこと。
泉佐野市Y様邸へ足場搬入と不要な家具を処分
泉佐野市Y様邸では、屋根の工事と外壁塗装をするのに、高所での作業になるため、足場を設置して作業を行います。
足場は、予め足場職人が工事前に現地を確認し、足場を建てられるスペースがあるか、どのように足場を立てるのかを見ています。
足場を現場に搬入し、作業員が足場を組み立てます。
次にY様邸の不要な家具の処分を行います。
不要な家具は、会社に持ち帰り処分する事になります。
これで、泉佐野市Y様邸のコンクリート土間打ちが終わりました。
次回のブログでは足場を立てて屋根の瓦の解体の様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さいね。
足場は、予め足場職人が工事前に現地を確認し、足場を建てられるスペースがあるか、どのように足場を立てるのかを見ています。
足場を現場に搬入し、作業員が足場を組み立てます。
次にY様邸の不要な家具の処分を行います。
不要な家具は、会社に持ち帰り処分する事になります。
これで、泉佐野市Y様邸のコンクリート土間打ちが終わりました。
次回のブログでは足場を立てて屋根の瓦の解体の様子をご紹介します。
是非、次回のブログもご覧下さいね。
泉佐野市Y様邸に関するブログはこちら
泉佐野市Y様邸の現場調査のブログはこちら
➡泉佐野市でご両親と同居をするため和室を広くする増築工事のご相談
泉佐野市Y様邸の増築工事のブログはこちら
泉佐野市Y様邸の足場設置のブログはこちら
➡泉佐野市で足場を組んで2階の屋根瓦を解体・波板を張り建物を保護
泉佐野市Y様邸の屋根瓦を葺く様子のブログはこちら
➡泉佐野市で基礎の土台の上に木材を建てて屋根瓦をい葺いて屋根完成
泉佐野市Y様邸の外壁の目地のシーリングのブログはこちら
➡泉佐野市で壁に断熱材を入れ下地張りと外壁の目地をシーリング
泉佐野市Y様邸のクロスを張るブログはこちら
➡泉佐野市の2階建てで外壁塗装と和室と押し入れにクロスを貼る
泉佐野市Y様邸の増築工事完了のブログはこちら
➡泉佐野市の2階建てのお家の建て増し工事間もなく増築工事が完了
泉佐野市Y様邸の増築工事の施工事例はこちら
➡泉佐野市で増築工事ご両親と同居のために建て増しする施工事例
泉佐野市で増築工事を行ったY様の声はこちら
➡泉佐野市で一部増築工事と外壁塗装を行なったY様の声をご紹介
➡泉佐野市でご両親と同居をするため和室を広くする増築工事のご相談
泉佐野市Y様邸の増築工事のブログはこちら
泉佐野市Y様邸の足場設置のブログはこちら
➡泉佐野市で足場を組んで2階の屋根瓦を解体・波板を張り建物を保護
泉佐野市Y様邸の屋根瓦を葺く様子のブログはこちら
➡泉佐野市で基礎の土台の上に木材を建てて屋根瓦をい葺いて屋根完成
泉佐野市Y様邸の外壁の目地のシーリングのブログはこちら
➡泉佐野市で壁に断熱材を入れ下地張りと外壁の目地をシーリング
泉佐野市Y様邸のクロスを張るブログはこちら
➡泉佐野市の2階建てで外壁塗装と和室と押し入れにクロスを貼る
泉佐野市Y様邸の増築工事完了のブログはこちら
➡泉佐野市の2階建てのお家の建て増し工事間もなく増築工事が完了
泉佐野市Y様邸の増築工事の施工事例はこちら
➡泉佐野市で増築工事ご両親と同居のために建て増しする施工事例
泉佐野市で増築工事を行ったY様の声はこちら
➡泉佐野市で一部増築工事と外壁塗装を行なったY様の声をご紹介