阪南市K様邸 内装リフォームとベランダ防水工事
阪南市K様邸の和室の内装工事です。
和室の聚楽壁にカビが発生していたので、聚楽の塗り替えとクロス仕上げ両方のご提案をさせていただき、クロス仕上げで工事することになりました。
阪南市K様邸 内装リフォームとベランダ防水工事
阪南市K様邸の和室の内装工事です。
和室の聚楽壁にカビが発生していたので、聚楽の塗り替えとクロス仕上げ両方のご提案をさせていただき、クロス仕上げで工事することになりました。
「もともと湿気が多いので、カビが生えたのかな・・」K様のお話でした。
お部屋の中の湿気が多いとこのようにカビが生えることがあります。
クロス貼りの壁にする場合、合板下地を設置しますので、カビが生えにくくなりますし、ビニールクロスは拭き掃除ができるので、クロス仕上げを採用されました。
K様邸では「真壁・しんかべ」仕上げでのご提案です。
壁の仕上は「真壁仕上げ」と「大壁仕上げ」があります!では、それぞれの特徴をご紹介していきたいと思います。
K様邸は柱が見える真壁仕上げですので、柱と柱の間に合板下地を設置してからクロスを貼ります。聚楽壁をすべて合板下地で覆うことになります。
真壁仕上げの壁を大壁仕上げに改修するとなると、柱の上に合板下地を張らないといけないので、高さを調節するための下地が必要になり、材料代と職人の施工費がその分増えます。
真壁仕上げのままの方が費用面でも抑えられます。
柱と柱の間の壁に合わせて合板をカットして、裏面に接着剤を塗布してから釘で固定します。
柱よりも合板下地の方が出っ張るとクロスを貼った時に端からめくれやすくなりますし、きれいに仕上げられないので、厚み5.5mmの合板を張りました。
専用の下地処理材を使用すれば聚楽壁の上に直接クロスを貼ることもできますが、仕上がりと耐久性のことを考えるとあまりお勧めできません。
クロスを美しく仕上げて、長持ちさせるために合板下地を張るご提案をさせていただいております。
柱と柱の間に合板下地を張った後、クロス職人がクロスを貼ります。
合板の継ぎ目が平らになるように処理しないと、クロスを貼った時に形がそのまま出てしまうので、パテという補修材を使用して処理しました。
下地の状態が悪い時は、パテを何度も塗り重ねて処理しないといけません。
継ぎ目をパテで処理した後、クロスを貼って仕上げました!
採用したクロスのデザインは聚楽調なので、和室の雰囲気を壊すことなく、落ち着いた仕上がりになりました。
和室の工事完了後、K様に見ていただくと「きれいになったわ~!」とお喜びいただけました。
K様の嬉しいお顔が見れて良かったです(*^-^*)
次は玄関ホールと廊下の床張替工事の様子をご紹介させていただきますね。
前回はこちら(阪南市のベランダにウレタン防水を施工!2度塗りして厚膜に仕上げました
つづきはこちら(阪南市の廊下と玄関ホールの床にフローリングを上張りしました!)
「和室の聚楽壁や畳をきれいにしたい」とご検討されている方へ
やまなか工務店は、ご相談・調査・お見積りは無料です!
どんな小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください。
お電話でのご相談はフリーダイヤルで・・0120-103-718