和泉市で不要となった木製の棚を撤去してフローリングを張りました
和泉市で行った内装リフォームの様子です。
離れにある和風の収納部屋を洋風のお部屋にしていきます!
木造の建物で壁も塗り壁で、柱や天井も柱が見えている状態でした。
今回のリフォームでは塗り壁や柱をベニヤ板で隠して、クロスで仕上げて、
床もフローリングに張替えることとなりました(*^^*)
その他にも棚の入替えや換気扇の新設なども行いましたので、詳しくご紹介したいと思います。
離れにある和風の収納部屋を洋風のお部屋にしていきます!
木造の建物で壁も塗り壁で、柱や天井も柱が見えている状態でした。
今回のリフォームでは塗り壁や柱をベニヤ板で隠して、クロスで仕上げて、
床もフローリングに張替えることとなりました(*^^*)
その他にも棚の入替えや換気扇の新設なども行いましたので、詳しくご紹介したいと思います。
和泉市在住K様邸、工事着工日の様子です!
現地調査の時は荷物があったのですが、全てK様が片付けてくれていました。
すっごい重たい家具などは、やまなか工務店で移動させることもあるのですが、
可能な限りはお客様に荷物の移動をお願いしています。
現地調査の時は荷物があったのですが、全てK様が片付けてくれていました。
すっごい重たい家具などは、やまなか工務店で移動させることもあるのですが、
可能な限りはお客様に荷物の移動をお願いしています。
棚は壁に固定されているので、撤去が大変そうでした。
棚や壁を解体する時は埃が舞い上がったりするので、しっかりと換気をしながら行います(>_<)
木製の棚と合板の撤去後の様子です
木製の棚と壁に張られた合板を撤去すると、漆喰の壁が出てきました。
汚れも少なく、剥がれている部分も無かったのでとても綺麗な状態です。
漆喰が剥がれていたり、劣化がひどい場合は補修が必要となります。
漆喰の壁は調湿効果があるのでカビが発生しにくく、シックハウス対策にもなります!
なので、自然素材を使ってリフォームしたい方にはオススメの内装材でもあります。
汚れも少なく、剥がれている部分も無かったのでとても綺麗な状態です。
漆喰が剥がれていたり、劣化がひどい場合は補修が必要となります。
漆喰の壁は調湿効果があるのでカビが発生しにくく、シックハウス対策にもなります!
なので、自然素材を使ってリフォームしたい方にはオススメの内装材でもあります。
解体後、フローリングを増し張りしました
解体後、粉塵が凄かったので清掃してから、フローリングを増し張りしていきます。
既存の床の強度が低下している部分は補強し、
その他は※増し締めして床鳴りの予防をしてからフローリングを張っています。
※増し締めとは、根太(床を支える構造材)に向けてビスを追加で固定することです。
既存の床の強度が低下している部分は補強し、
その他は※増し締めして床鳴りの予防をしてからフローリングを張っています。
※増し締めとは、根太(床を支える構造材)に向けてビスを追加で固定することです。
フローリング張りが完成したら、フローリングの上に木製引き戸のレールを取り付けました。
歪んでいたレールを新しく交換したので、開け閉めがスムーズになりました♬
O様邸のレールは「甲丸レール」と言って段差ができるレールです。
段差が気になる方は、床に埋め込むタイプの「Vレール」にすることで段差を解消させることができます。
歪んでいたレールを新しく交換したので、開け閉めがスムーズになりました♬
O様邸のレールは「甲丸レール」と言って段差ができるレールです。
段差が気になる方は、床に埋め込むタイプの「Vレール」にすることで段差を解消させることができます。
フローリングを張った後は、壁や天井を施工するので、フローリングが傷つかないように養生シートを使って養生しました。
天井を作る為に「野縁」を取り付けます
天井板を固定する下地を「野縁-のぶち-」と言います。
野縁に合板や石膏ボードなどのボード類を打ちつける天井仕上げの事を「ボード張り天井」と言います。
ボード張り天井は施工が容易で洋室の天井によく使用されています!
野縁に固定した合板や石膏ボードなどを下地にして、
クロスや繊維板、岩綿吸音板などを張り付けて仕上げるのが一般的です。
今回和泉市在住K様邸ではクロスで仕上げる予定です。
野縁に合板や石膏ボードなどのボード類を打ちつける天井仕上げの事を「ボード張り天井」と言います。
ボード張り天井は施工が容易で洋室の天井によく使用されています!
野縁に固定した合板や石膏ボードなどを下地にして、
クロスや繊維板、岩綿吸音板などを張り付けて仕上げるのが一般的です。
今回和泉市在住K様邸ではクロスで仕上げる予定です。
野縁を取り付けて、ボード類を打ちつける前に、電気の職人が電気の配線移設工事を行います。
換気扇の新設や、引掛けシーリングを取り付けるので、電気線を移動させる必要があり、更に天井裏に電気線を隠すので先に作業をしてもらいます。
換気扇の新設や、引掛けシーリングを取り付けるので、電気線を移動させる必要があり、更に天井裏に電気線を隠すので先に作業をしてもらいます。
換気扇と換気扇カバーを設置する場所にコア抜きします
和泉市在住K様邸では、換気扇と給気口を設置する場所にコア抜きで穴をあけました。
※給気口とは室内に空気を送り込む開口部の事をいいます。
室内で通気口や換気扇を取り付けた後は、外部から通気口カバーと換気カバーを設置しました。
カバーには防虫フィルターも付いているので、虫の侵入を防ぐことができます(*^^*)
なぜ室内を換気扇や通気口などで換気しないといけないのかというと、
室内の空気を入れ替えることで、シックハウス症候群やアレルギーなどの予防ができ、
湿気や臭いも外に逃がすことができるので、カビやダニの発生を抑制することができます★
電気工事が完了しましたら、天井と壁を施工していきます!
その様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います。
★和泉市で収納部屋の壁と天井をベニヤ板で施工し、クロスの下地が完成
カバーには防虫フィルターも付いているので、虫の侵入を防ぐことができます(*^^*)
なぜ室内を換気扇や通気口などで換気しないといけないのかというと、
室内の空気を入れ替えることで、シックハウス症候群やアレルギーなどの予防ができ、
湿気や臭いも外に逃がすことができるので、カビやダニの発生を抑制することができます★
電気工事が完了しましたら、天井と壁を施工していきます!
その様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います。
★和泉市で収納部屋の壁と天井をベニヤ板で施工し、クロスの下地が完成