貝塚市で便器を脱着してトイレのクッションフロアとクロス貼替工事
こんにちは!
やまなか工務店です。
貝塚市のI様邸でトイレのクッションフロアの張替を行う事になりました。
クッションフロアの張替を行う時は、便器を一旦外して工事が終わり次第、元通りに取付を行う必要があります。
I様邸ではクッションフロアの張替以外に、トイレの壁のクロスの貼替を行います。
今回は、天井にもクロスを貼るため、天井に下地の板を取付ました。
I様邸の現場調査の様子と既存のクロスとクッションフロアをめくるブログはこちら
➡貝塚市の一戸建てでトイレのクッションフロア張り替えのご相談
お客様よりトイレのペーパーホルダーが外れやすいとの事でした。
I様邸の壁は石膏ボードで下地が無い状態でしたので、こちらに関しても補修工事をさせていただきました。
皆さんのおうちでもトイレのお悩みございませんか?
お困りのお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
現場調査・お見積り無料!
それでは貝塚市I様邸のトイレの便器脱着と、クッションフロアの張り替えと、壁のクロス貼替の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。
やまなか工務店です。
貝塚市のI様邸でトイレのクッションフロアの張替を行う事になりました。
クッションフロアの張替を行う時は、便器を一旦外して工事が終わり次第、元通りに取付を行う必要があります。
I様邸ではクッションフロアの張替以外に、トイレの壁のクロスの貼替を行います。
今回は、天井にもクロスを貼るため、天井に下地の板を取付ました。
I様邸の現場調査の様子と既存のクロスとクッションフロアをめくるブログはこちら
➡貝塚市の一戸建てでトイレのクッションフロア張り替えのご相談
お客様よりトイレのペーパーホルダーが外れやすいとの事でした。
I様邸の壁は石膏ボードで下地が無い状態でしたので、こちらに関しても補修工事をさせていただきました。
皆さんのおうちでもトイレのお悩みございませんか?
お困りのお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
現場調査・お見積り無料!
それでは貝塚市I様邸のトイレの便器脱着と、クッションフロアの張り替えと、壁のクロス貼替の様子をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。
天井にクロスを貼るための下地のベニヤ板を加工
前回のブログでI様邸の壁のクロスをめくった様子をご紹介しました。
今回は、天井にも壁と同じクロスを貼るため、クロスを貼るための下地のベニヤ板を取り付けます。
職人が天井に張る下地のベニヤ板をトイレの天井のサイズに合わせて加工します。
加工した板を天井に張りビスで固定します。
今回は、天井にも壁と同じクロスを貼るため、クロスを貼るための下地のベニヤ板を取り付けます。
職人が天井に張る下地のベニヤ板をトイレの天井のサイズに合わせて加工します。
加工した板を天井に張りビスで固定します。
照明の部分はベニヤ板を加工
天井にはトイレの照明がある為、照明の部分は職人がベニヤ板を加工して張ります。
照明は、工事の前に照明のかさのみ取り外しておきます。
照明は、工事の前に照明のかさのみ取り外しておきます。
トイレのペーパーホルダーを取り付ける部分に下地の板を張る
お客様より、トイレのペーパーホルダーが外れやすいとのご相談のあった件ですが、壁は石膏ボードで下地が無い状態だったので、トイレのペーパーホルダーを付ける部分のサイズに合わせて下地のベニヤ板を職人が加工します。
加工したベニヤ板をトイレの壁に張りビスで固定します。
固定した下地の上から後程ペーパーホルダーの取付を行います。
加工したベニヤ板をトイレの壁に張りビスで固定します。
固定した下地の上から後程ペーパーホルダーの取付を行います。
便器の水を抜いて便器を取り外す
クッションフロアを張り替えるため、便器を外します。
便器を外すには、まず便器内の水を抜く必要があります。
便器内の水は、灯油を入れ替える時に使用する灯油ポンプを使います。
灯油ポンプで便器内の水を吸いバケツに抜きます。
水が全部抜けたら便器を取り外します。
便器を取り外したら、排水口を塞ぎます。
排水口は新しい便器を取り付けるまで塞いだままにしておきます。
排水口は塞いでおかないと、工事中に悪臭がする原因になります。
便器を外すには、まず便器内の水を抜く必要があります。
便器内の水は、灯油を入れ替える時に使用する灯油ポンプを使います。
灯油ポンプで便器内の水を吸いバケツに抜きます。
水が全部抜けたら便器を取り外します。
便器を取り外したら、排水口を塞ぎます。
排水口は新しい便器を取り付けるまで塞いだままにしておきます。
排水口は塞いでおかないと、工事中に悪臭がする原因になります。
パテ処理をする
天井と壁にパテを充填します。
パテとは?
パテ処理とは、クロスの貼り替えなどの下地処理として、石膏ボードの継ぎ手の目地や段差を平滑にしたり、釘やビスの穴を塞いで平にするための粘土みたいな充填材料こと。
天井の照明があったため、下地の板を加工して付けているので、継ぎ目ができてしまいました。継ぎ目部分にはクロス職人がパテを詰めます。
また壁のペーパーロールを付ける部分に下地の板を張ったので、その周囲にも段差ができてしまったので、その部分もパテを充填します。それ以外、職人が見てパテが必要な箇所にパテを充填していきます。
パテとは?
パテ処理とは、クロスの貼り替えなどの下地処理として、石膏ボードの継ぎ手の目地や段差を平滑にしたり、釘やビスの穴を塞いで平にするための粘土みたいな充填材料こと。
天井の照明があったため、下地の板を加工して付けているので、継ぎ目ができてしまいました。継ぎ目部分にはクロス職人がパテを詰めます。
また壁のペーパーロールを付ける部分に下地の板を張ったので、その周囲にも段差ができてしまったので、その部分もパテを充填します。それ以外、職人が見てパテが必要な箇所にパテを充填していきます。
クロスに糊をつけてクロスを貼っていく
クロスに糊が付いていないため糊付け機で糊を付けてクロスを貼っていきます。
クロス自体には糊が付いていない為、「糊付け機」と言う機械を使ってクロスに糊を付けていきます。
糊付け機とは?
糊付け機とは、糊付け機にクロスをセットし、自動で糊を付ける機械のことです。
機械にセットする前にクロスの糊の濃度の調整を行います。
糊はまず水で薄めて使いますが、糊の濃度が薄すぎるとクロスが下地にくっつきにくくなりクロスを貼っても隙間ができたり、折角クロスを貼ってもクロスが剥がれやすくなってしまいます。
一方、糊の濃度を濃いめにすると、クロスはくっつきやすくはなりますが、クロスを貼った時に糊がクロスからはみ出てしまい、工具などについたりしてクロスを汚してしまうこともありますので、貼っても剥がれにくく糊がはみ出さないくらいの濃さの糊をつくりる必要があります。
また、下地の材質によっては糊を吸収してしまう下地もあるので、下地によって糊の濃さを調節することが必要です。
糊の濃度は職人が見極めて丁度良い濃度に練り上げます。
糊ができたら、糊付け機に糊とクロスをセットします。
糊がクロスについたら天井から先にクロスを貼っていきます。
天井と壁のクロスを貼る場合は、先に天井からクロスを貼ります。
壁から先にクロスを貼ってしまうと天井を貼った時に糊が壁のクロスに垂れて折角貼ったクロスが汚れてしまったり、工具図が当たって傷がついてしまったりするからです。
クロス自体には糊が付いていない為、「糊付け機」と言う機械を使ってクロスに糊を付けていきます。
糊付け機とは?
糊付け機とは、糊付け機にクロスをセットし、自動で糊を付ける機械のことです。
機械にセットする前にクロスの糊の濃度の調整を行います。
糊はまず水で薄めて使いますが、糊の濃度が薄すぎるとクロスが下地にくっつきにくくなりクロスを貼っても隙間ができたり、折角クロスを貼ってもクロスが剥がれやすくなってしまいます。
一方、糊の濃度を濃いめにすると、クロスはくっつきやすくはなりますが、クロスを貼った時に糊がクロスからはみ出てしまい、工具などについたりしてクロスを汚してしまうこともありますので、貼っても剥がれにくく糊がはみ出さないくらいの濃さの糊をつくりる必要があります。
また、下地の材質によっては糊を吸収してしまう下地もあるので、下地によって糊の濃さを調節することが必要です。
糊の濃度は職人が見極めて丁度良い濃度に練り上げます。
糊ができたら、糊付け機に糊とクロスをセットします。
糊がクロスについたら天井から先にクロスを貼っていきます。
天井と壁のクロスを貼る場合は、先に天井からクロスを貼ります。
壁から先にクロスを貼ってしまうと天井を貼った時に糊が壁のクロスに垂れて折角貼ったクロスが汚れてしまったり、工具図が当たって傷がついてしまったりするからです。
壁にクロスを貼る
壁にクロスを貼っていきます。
壁にクロスを貼る時は、壁とクロスの間に空気が入らないようにヘラで押さえて空気を抜きながら上から下に貼っていきます。
下まできたら、クロスにヘラを当ててクロスの余分なところをカッターを使って切ります。
クロスの端や段差の角も同じようにカッターで切ります。
壁にクロスを貼る時は、壁とクロスの間に空気が入らないようにヘラで押さえて空気を抜きながら上から下に貼っていきます。
下まできたら、クロスにヘラを当ててクロスの余分なところをカッターを使って切ります。
クロスの端や段差の角も同じようにカッターで切ります。
トイレの床面にクッションフロアを張る
クロスを貼り終わったら、養生していた養生シートと養生テープを外します。
養生を外したら、トイレの床面にクッションフロアを張っていきます。
クッションフロアは水に強いので、トイレなどの水が飛ぶ可能性のあるところにはクッションフロアを張ります。
養生を外したら、トイレの床面にクッションフロアを張っていきます。
クッションフロアは水に強いので、トイレなどの水が飛ぶ可能性のあるところにはクッションフロアを張ります。
便器を元通りに設置する
クッションフロアを張り終わったら外していた便器を元の通りに設置します。
排水管と給水の接続をして、水がきちんと流れるかの確認を行います。
次に壁に下地の板を付けたところにペーパーホルダーを取り付けてビスで固定します。
ペーパーホルダーの上にリモコンを取り付けます。
排水管と給水の接続をして、水がきちんと流れるかの確認を行います。
次に壁に下地の板を付けたところにペーパーホルダーを取り付けてビスで固定します。
ペーパーホルダーの上にリモコンを取り付けます。
照明を取り付けて工事完了
クロス張替の時に外した照明を取り付けます。
照明を取り付けたら、I様邸のクッションフロアの張替工事は完了になります。
尚、I様邸のトイレのドアが開け閉めしにくいとおっしゃていた件は、サービスで扉の調整を行いました。
お客様より「トイレのクッションフロアとクロスの貼替を行ったので、トイレが綺麗になった!!」とお褒めのお言葉をいただきました。
皆様もトイレのクロスがめくれてきたり、トイレのクロスが汚れてきたから貼替たいとご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
貝塚市I様邸に関するブログはこちら
貝塚市I様邸のトイレの現場調査とクロス・クッションフロアを捲るブログはこちら
➡貝塚市の一戸建てでトイレのクッションフロア張り替えのご相談
貝塚市でトイレのクッションフロア張り替えとクロス貼替の施工事例はこちら
➡貝塚市でトイレのクッションフロア張り替え便器脱着とクロス貼替
照明を取り付けたら、I様邸のクッションフロアの張替工事は完了になります。
尚、I様邸のトイレのドアが開け閉めしにくいとおっしゃていた件は、サービスで扉の調整を行いました。
お客様より「トイレのクッションフロアとクロスの貼替を行ったので、トイレが綺麗になった!!」とお褒めのお言葉をいただきました。
皆様もトイレのクロスがめくれてきたり、トイレのクロスが汚れてきたから貼替たいとご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
貝塚市I様邸に関するブログはこちら
貝塚市I様邸のトイレの現場調査とクロス・クッションフロアを捲るブログはこちら
➡貝塚市の一戸建てでトイレのクッションフロア張り替えのご相談
貝塚市でトイレのクッションフロア張り替えとクロス貼替の施工事例はこちら
➡貝塚市でトイレのクッションフロア張り替え便器脱着とクロス貼替