高石市にて寝室の収納を撤去して書斎を広げる工事を行いました!
みなさま、こんにちは~(^^)/
やまなか工務店です!
高石市在住のK様より『書斎にベッドを置きたいから部屋を広くしたいんです。』とご相談をいただきました。
現場調査の結果、書斎の隣の寝室にある収納を撤去して壁を新しく建て、書斎を広げることになりました!
今回のブログはその様子をご紹介いたします!
やまなか工務店はお部屋の改築工事を承っております!
部屋数を増やしたい!部屋の壁を撤去して大きな一部屋にしたい!などなど、
リフォームでお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね(*’▽’)
やまなか工務店です!
高石市在住のK様より『書斎にベッドを置きたいから部屋を広くしたいんです。』とご相談をいただきました。
現場調査の結果、書斎の隣の寝室にある収納を撤去して壁を新しく建て、書斎を広げることになりました!
今回のブログはその様子をご紹介いたします!
やまなか工務店はお部屋の改築工事を承っております!
部屋数を増やしたい!部屋の壁を撤去して大きな一部屋にしたい!などなど、
リフォームでお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね(*’▽’)
高石市 K様邸のリフォーム工事

まず、壁や床が汚れてしまわないように養生しておきます。

撤去した建具などは当店で処分いたします(^^)ゞ

寝室内から書斎が丸見えで不思議な感じですね~(・o・)

これで寝室の収納部分が書斎になりました
ここから壁を綺麗にする作業に入ります(^^)ゞ

この隙間を放置したまま上にクロスを貼ると、壁とクロスの間に空気が残って表面が凸凹に仕上がってしまいます。
そのため、凸凹を埋めて平らにするための材料であるパテを目地に塗っていきます。
パテ処理は一度塗りだと目地が少し残ってしまうので、必ず二度塗りします!

下地によって糊を吸いやすいものもあるので、糊の量を調節しなければいけません(‘◇’)ゞ

クロスを貼る順は必ず①天井→②壁です。
天井にクロスを貼るときは脚立を使用して貼るのですが、先に壁にクロスを貼ってしまうと、脚立を移動させるときに当たってしまう可能性があります。
仮に壁に脚立が当たってしまった場合、壁のクロスを傷つけてしまうため、クロスは必ず天井から貼ります!

穴はパテ処理をして埋めて跡は清掃したので、ほとんどわからなくなりました
高石市 K様邸のリフォーム完成!
寝室

こちらが寝室の写真です。
もともと収納があった部分が書斎になったので少し壁が出ていますが、見た目は綺麗に馴染んでいます
書斎

写真では少しわかりづらいですが、しっかりとベッドを置くための範囲が広がりました
これで書斎でもゆっくりとお過ごしいただけます(^^)
以上で高石市 K様邸の改築工事が終了です!
お家の改築や増築をお考えの方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談ください
高石市 K様邸に関するブログはこちら
【高石市 K様の現場調査のブログはこちら】
高石市で書斎を広げるために寝室の収納を撤去!現場調査を実施!
【高石市 K様の施工事例のブログはこちら】
高石市にて寝室の収納を撤去して書斎を広くしました!
高石市 K様のお客様の声のブログはこちら】
高石市で寝室の収納を撤去して書斎を広げるリフォームをしたK様の声
【高石市 K様の施工事例のブログはこちら】
高石市 K様のお客様の声のブログはこちら】