岸和田市で塀に金属鋼板をかぶせて笠木を取り付けて門柱灯を交換
みなさま、こんにちは(^^)/
やまなか工務店です!
岸和田市在住のM様邸にて外構リフォーム工事を行いました!
具体的には、塀の上にガルバリウム鋼板をかぶせて笠木を設置、門柱灯の取り付け、門扉の入れ替え、玄関ドア入替、カーポートの交換を行いました。
今回の現場ブログでは、塀に笠木を設置して門柱灯を取り付け、門扉を入れ替えた様子をご紹介いたします!
塀の上に笠木を設置することで、塀への雨水の浸透を防ぎ、劣化を抑えることができます。
特に、塀がコンクリートやブロックの場合、水分が染み込むと内部の鉄筋が錆び、ひび割れの原因となります。
外構リフォームをすることで、見た目が美しくなるだけでなく、耐久性や利便性も向上します
見た目を綺麗にしたい・耐久性を高めたい・機能性を向上させたい方は、やまなか工務店で外構リフォームをしてみませんか?
今回ご相談をいただいた岸和田市 M様邸の既存の塀はコンクリートからできており、塀の上部が平らなため、雨水が溜まりやすくなっていました。
塀の上部に水がたまると、コンクリートに染み込み、内部の鉄筋が錆びて膨張します。
その結果、塀にひび割れが発生し、最悪の場合は崩れてしまうリスクがあります(>_<)

そこで、
塀の上部にガルバリウム鋼板という金属鋼板を設置して、塀に直接雨水が侵入しないように施工することになりました!
岸和田市 M様邸の
塀の上に木材を設置し、適度な傾斜をつけました!
傾斜をつけることで、雨水が自然に流れるようになり、塀の上に溜まりにくくなります。
つづいて、ガルバリウム鋼板の笠木を固定するため、
下地となる木材を取り付けました。
ハードエッジドライブというコンクリート用のネジで固定することで、強風や振動にも耐えられるようになります。
下地が不十分だと、ガルバリウム鋼板がずれてしまい、雨水の侵入を防ぐことができないため、重要な工程です。
岸和田市 M様邸の塀には、門柱灯を取り付けます。
設置面が平らでないと、門柱灯が安定せずにぐらついたり傾いたりする可能性があります。
そのため、
門柱灯を設置する部分は傾斜をつけずに平らに整えました!
下地の木材の上に
防水シートをかぶせ、防水対策を施しました!
これにより、木材が直接雨にさらされず、腐食しにくくなります(^^)
防水シートがないと、木材が湿気を吸収して傷み、強度が低下してしまうことがあります
ガルバリウム鋼板を塀の形に合わせて加工し、防水シートの上にしっかりとかぶせて、笠木が完成しました!
ガルバリウム鋼板とは、
アルミと亜鉛の合金でメッキされた金属素材のことで、錆びにくく、耐久性が高いため、長期間安心して使用することができます(^o^)
岸和田市 M様邸の笠木に取り付けたガルバリウム鋼板は、塀よりも
前後1cmずつ大きく作りました!
塀の笠木とガルバリウム鋼板を同じサイズで作成すると、
笠木に降った雨がガルバリウム鋼板から塀を伝って地面に流れてしまいます。
長い間、雨水が塀を伝ってしまうと、雨だれ(雨水の跡)ができて、見栄えが悪くなります。
そのため、ガルバリウム鋼板を大きめに加工して笠木に取り付けることで、
降った雨が塀を伝うことなく、直接地面に落ちる仕組みにしました。
岸和田市 M様邸に設置した笠木の上に、新しい
門柱灯を設置しました

門柱灯があると、夜間でも玄関周りが明るくなり、防犯対策になりますね(^^)
岸和田市 M様邸の門扉が錆びや歪みで開閉が困難になっていたので、
新しい門扉に交換しました!
新しい門扉は木目デザインで温かみがありますね( *´艸`)
今回ご紹介するM様邸での工事はここまで!
次回は玄関ドアをカバー工法で入れ替えて、カーポートを交換した様子をご紹介いたしますので、そちらもぜひご覧くださいね

外構リフォームは防犯面が気になっている方にもおススメです!
塀などの外構に関するお悩みがありましたら、お気軽にやまなか工務店にご相談くださいね(^o^)丿