岸和田市 続編『Y様邸いよいよ工事がラストスパートです』

先日は、夏も、もうすぐ終わりということで
2023夏最後の思い出作りということで
『あまご掴み』に行ってきました
あまごを放流してもらい、自分たちで捕まえたあまごを
その場で塩焼き・素焼きにしてもらえます!おいしかった~♡
あまごを食べたら、近くの山を少し登れば・・滝が見れるので
登って滝を見てきました~
滝をみていたら『大量の水が永遠に落ち続けてる』ってなんか不思議やなと思いました。
滝をみてから、とても綺麗な川で存分に遊んで帰ってきました(^^♪
ではいつもの事ながら、突然ですが工事ブログいってみましょう
いよいよラストスパートを迎えたY様邸!今回は新しい畳は入るので
古い畳を撤去していきました!


畳を撤去してから、遮音シート




前もブログでお話させていただきましたが・・・
畳の新調を行うタイミングは新調から10~20年です。
なぜこんなに幅が広いのだ!と思われる方もいらっしゃると思いますが
重たい家具を置いたり、頻繁に使用する部屋だとすると凹みは、家具を置いていない
比較的使用しない部屋と比べると断然劣化は早くなります。
傷みや凹み以外にもカビや白蟻なので畳が傷む場合もあります。
カビや白蟻が発生している場合には、早めに新調することをおススメします
畳のお手入れですが、掃除機やほうきを使用して、基本的には乾拭きで表面の汚れを
落としてくださいね!(^^)!
どうしても汚れが気になる場合は、しっかり絞った雑巾で水拭きをして、最後は必ず
乾いた布で乾拭きを行ってください(*^-^*)


とっても綺麗に仕上がっていますね

和室同様に、2階で歩く音等が1階に聞こえるのを防ぐために
既存の床を補強していきます。


そして、既存の床全体を増し締めしていきました。
増し締めをおこなったら、和室同様に、遮音シート

(フローリング張り完了後の写真を撮っていませんでした。すみません)
Y様邸これにて完了いたしました(^^♪
全貌は施工事例とともに再度アップしていきますね~
Y様邸 工事着工~完工までお伝えしてきました
『もっとこういう所載せて欲しいよ』『ここはどうなっているの?』等
お客様目線でのご要望がございましたら、お気軽に教えてくださいね♡
現地調査の様子はこちら→岸和田市で『トイレ・キッチンシンク水漏れが!和室の畳を新調したい』というご依頼を頂きました