高石市で谷樋に詰められた漆喰が剥がれていたので詰め直しました
こんにちは★やまなか工務店です。
高石市で行った谷樋の漆喰詰め直し工事の様子をご紹介します。
高石市在住M様より屋根から漆喰が落ちてきているので調査してほしいとご相談頂き、
現場調査を行うと「谷樋-たにどい-」に詰められている漆喰が剥がれていました。
谷樋には大量の雨水が流れるので、漆喰が剥がれている部分から
雨水が侵入して、最悪の場合雨漏りすることもあります(>_<)
なので、劣化している漆喰を撤去して詰め直す工事を行いました。
高石市で行った谷樋の漆喰詰め直し工事の様子をご紹介します。
高石市在住M様より屋根から漆喰が落ちてきているので調査してほしいとご相談頂き、
現場調査を行うと「谷樋-たにどい-」に詰められている漆喰が剥がれていました。
谷樋には大量の雨水が流れるので、漆喰が剥がれている部分から
雨水が侵入して、最悪の場合雨漏りすることもあります(>_<)
なので、劣化している漆喰を撤去して詰め直す工事を行いました。
高石市在住M様邸 谷樋の漆喰を詰め直す工事を行います
高石市在住M様邸の谷樋に詰められている漆喰が劣化し、ぽろぽろと剥がれていました。
漆喰が剥がれると、葺き土が見えてきます。
乾燥した葺き土は砂状となっているので雨水を吸収しやすくなります。
また、谷樋に剥がれた漆喰が残っていると、
雨水が適切に排水できなくなりますので、そのまま放置するのはやめましょう!
漆喰が剥がれると、葺き土が見えてきます。
乾燥した葺き土は砂状となっているので雨水を吸収しやすくなります。
また、谷樋に剥がれた漆喰が残っていると、
雨水が適切に排水できなくなりますので、そのまま放置するのはやめましょう!
劣化した漆喰と葺き土を撤去します
なので、劣化した漆喰は必ず撤去します!
また、葺き土も乾燥して砂状となっていますので、漆喰の付きが悪くなるので、
一部削り落として、葺き土も詰め直します。
葺き土は乾燥する前は粘土状ですので、漆喰が密着しやすいです。
葺き土詰め直した後、いよいよ漆喰を詰めていきます(*^^*)
葺き土詰め直した後、いよいよ漆喰を詰めていきます(*^^*)
必要な分量の漆喰を作ってから、谷の部分に詰めていきます。
谷樋に詰める漆喰は桟瓦(さん瓦)よりも外側に出ないよう詰めます。
桟瓦よりも外側に漆喰がでていると屋根から流れてきた雨水が、
直接漆喰に当たってしまうので、漆喰の劣化のスピードを速めてしまいます(;’∀’)
漆喰を詰め直した後は、谷樋の穴があきそうになっている所にシーリングを充填しました。
高石市在住M様邸で使われていた谷樋は、銅製のもので経年劣化で穴があきやすくなります。
谷樋に穴があいていると、その部分から雨水が侵入して屋根内部に雨水が侵入してしまうので、
穴があく前にシーリングを充填して劣化を遅らせます。
※シーリングを充填しても他の場所で穴があく可能性がありますので、
雨漏りが心配な方は、谷樋を交換する事をオススメしています。
高石市在住M様邸で使われていた谷樋は、銅製のもので経年劣化で穴があきやすくなります。
谷樋に穴があいていると、その部分から雨水が侵入して屋根内部に雨水が侵入してしまうので、
穴があく前にシーリングを充填して劣化を遅らせます。
※シーリングを充填しても他の場所で穴があく可能性がありますので、
雨漏りが心配な方は、谷樋を交換する事をオススメしています。
サービス工事で瓦の補修と軒樋の落ち葉を撤去しました
簡易的ですがサービス工事で修理させていただきました(*^^*)
割れた部分が屋根に残っていましたので、割れた部分にシーリングを充填し、
貼り付けてから上から更にシーリングを充填しました。
軒樋にも落ち葉が溜まっていましたので、落ち葉を取り除き、雨樋の詰まりを解消しました。
☆軒樋(のきとい)とは屋根の軒先に取り付けられた雨樋のことを言います。
高石市在住M様邸で行った工事は以上となります。
今回の記事をご覧になり、やまなか工務店で工事を行いたいと思われた方はお気軽にご相談くださいね★