泉大津市でTOTOのユニットバス「サザナ」を設置!魔法瓶浴槽を搭載!11/12
泉大津市でユニットバス入替工事を行いました。ユニットバスからユニットバスへの入替で、新しく設置したのはTOTOのサザナ(1616サイズ)です。
アクセントパネルはクレアライトグレーで、床はホワイト(ラグ調)、浴槽もホワイトにしてシンプルでおしゃれな浴室になりました!
アクセントパネルはクレアライトグレーで、床はホワイト(ラグ調)、浴槽もホワイトにしてシンプルでおしゃれな浴室になりました!
泉大津市W様邸のユニットバス設置工事の様子

写真は既存のユニットバスを撤去して湯水の配管と排水管を次に設置するユニットバスに合わせて位置替えした様子です。
ユニットバスはメーカーの専門の職人が設置します

そして、電気の接続は電気職人、湯水や排水管の接続は設備職人が行います。
まずはユニットバスの床の架台を設置していきます。
床の水平・垂直を確認し、出入り口の指定の高さに合わせて設置しないといけません。

作業中、床を傷つけないようにすぐにダンボールで養生(保護)しました。
向かって右側に浴槽を据え付けていきます。

TOTOの「ゆるりら浴槽」は浴槽の淵が立ち上がっているので、入浴中に頭をあずけることができ、楽な体制でお寛ぎいただけます。
また、お湯がさめにくい「魔法瓶浴槽」なので、時間差での入浴時に重宝します。

壁のパネルは1枚がアクセントパネル、その周辺は基本色からお選びいただくことができます。(標準で)
手すりなどを都立kる一に穴を開けるなど、先に下降してから取付けます。

写真はアクセントパネルを取付けている様子です。
石目調のデザインのおしゃれなパネルです。

この後、浴室暖房換気扇を設置し、水栓などの付属部分、出入り口にドアを取付けました。
ユニットバス設置完了です!

TOTO サザナ(1616サイズ)
アクセントパネル・・クレアライトグレー
周辺パネル・・プリエホワイト
床・・ホワイト(ラグ調)、浴槽もホワイト
次は洗面所の内装の様子をご紹介します。
現地調査はこちら
前回はこちら
つづきはこちら