泉南市で雨漏り発生!壁際水切りにガルバリウム鋼板を被せました
みなさま、こんにちは~(´▽`)/
やまなか工務店です!
泉南市 H様邸で雨漏りが発生していました。
雨漏り原因は、壁際水切りの下の漆喰の飛び出しと、ベランダの笠木の劣化である可能性が高かったため、
これ以上雨水が侵入しないように、壁際水切りと笠木にカバー工法でガルバリウム鋼板を被せる工事を行いました。
既存の部材を撤去せずに、上から新しいものを被せる工法をカバー工法といいます。
カバー工法は撤去の工程が無いため、工期が短く工費が安いところがメリットです(^^)
それではまずは、泉南市 H様邸の工事前の様子からご覧ください!
やまなか工務店です!
泉南市 H様邸で雨漏りが発生していました。
雨漏り原因は、壁際水切りの下の漆喰の飛び出しと、ベランダの笠木の劣化である可能性が高かったため、
これ以上雨水が侵入しないように、壁際水切りと笠木にカバー工法でガルバリウム鋼板を被せる工事を行いました。
既存の部材を撤去せずに、上から新しいものを被せる工法をカバー工法といいます。
カバー工法は撤去の工程が無いため、工期が短く工費が安いところがメリットです(^^)
それではまずは、泉南市 H様邸の工事前の様子からご覧ください!
泉南市 H様邸の工事前の様子
壁際水切り
こちらが工事前の壁際水切りの様子です。
壁際水切りと瓦の下にある漆喰が外側に出ていたため、雨漏りに発展している可能性がありました。
漆喰は水を弾く性質が無いため、雨水に触れると吸収してしまいます。
このままではどんどん雨水を吸収してしまうため、上からガルバリウム鋼板を被せて、雨水が当たらないように工事を行います!
壁際水切りと瓦の下にある漆喰が外側に出ていたため、雨漏りに発展している可能性がありました。
漆喰は水を弾く性質が無いため、雨水に触れると吸収してしまいます。
このままではどんどん雨水を吸収してしまうため、上からガルバリウム鋼板を被せて、雨水が当たらないように工事を行います!
ベランダ笠木
ベランダの笠木は、固定しているビスの頭が出ています。
このビスの頭の周りのわずかな隙間から雨水が侵入した可能性があります。
そのため、こちらも上からガルバリウム鋼板を被せて、雨水の侵入を防ぎます!
ガルバリウム鋼板とは…?
金属屋根として使用される素材のひとつです。
錆が発生しにくく、軽量で施工性がよく、コストが抑えやすいところが魅力です。
このビスの頭の周りのわずかな隙間から雨水が侵入した可能性があります。
そのため、こちらも上からガルバリウム鋼板を被せて、雨水の侵入を防ぎます!
ガルバリウム鋼板とは…?
金属屋根として使用される素材のひとつです。
錆が発生しにくく、軽量で施工性がよく、コストが抑えやすいところが魅力です。
泉南市 H様邸での工事
壁際水切り
まずは、泉南市 H様邸の壁際水切りのサイズに合わせて、ガルバリウム鋼板を加工します。
加工が完了したら、裏側にシーリングを塗って既存の壁際水切りの上に被せます。
シーリングとは..?
半固体状の粘弾性があり、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ材料のことです。
主に資材と資材の隙間に充填し、緩衝材としての役割や漏水を防止する効果があります。
加工が完了したら、裏側にシーリングを塗って既存の壁際水切りの上に被せます。
シーリングとは..?
半固体状の粘弾性があり、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ材料のことです。
主に資材と資材の隙間に充填し、緩衝材としての役割や漏水を防止する効果があります。
被せたガルバリウム鋼板を固定するために、ビスを打ちます。
ビスは上向きに打つと隙間から雨水が入る可能性が高まるため、必ず横向きに打ちます。
ビスは上向きに打つと隙間から雨水が入る可能性が高まるため、必ず横向きに打ちます。
つづいて、壁際水切りと外壁や瓦の取り合いにシーリングを充填します。
この作業をしなければ、取り合いのわずかな隙間から雨水が侵入してしまうため、大切な作業です。
先ほど打ったビスの頭にも、シーリングを充填しておきます。
こうすることで、ビス周りの隙間からの雨漏りも防止することができます!
この作業をしなければ、取り合いのわずかな隙間から雨水が侵入してしまうため、大切な作業です。
先ほど打ったビスの頭にも、シーリングを充填しておきます。
こうすることで、ビス周りの隙間からの雨漏りも防止することができます!
壁際水切りにガルバリウム鋼板を被せました!
飛び出していた漆喰がしっかりと隠れたため、雨水が染み込むことはもうありません(^^)✨
飛び出していた漆喰がしっかりと隠れたため、雨水が染み込むことはもうありません(^^)✨
ベランダ笠木
ベランダの笠木にも、壁際水切りと全く同じ工程でガルバリウム鋼板を被せました!
ガルバリウム鋼板の継ぎ目にはしっかりとシーリングを充填したので、継ぎ目からの雨漏りも発生しません(^o^)丿
ガルバリウム鋼板の継ぎ目にはしっかりとシーリングを充填したので、継ぎ目からの雨漏りも発生しません(^o^)丿
棟瓦
今回の雨漏りの原因ではないですが、放置しているといつか雨漏りしてしまう可能性があった棟瓦です。
瓦の隙間から大量に草が生えているのがわかります。
草は雨水を吸収するため、吸収した水分が瓦の内部に侵入してしまうと雨漏りしてしまいます。
そのため、草を抜く必要があります!
瓦の隙間から大量に草が生えているのがわかります。
草は雨水を吸収するため、吸収した水分が瓦の内部に侵入してしまうと雨漏りしてしまいます。
そのため、草を抜く必要があります!
詰まれていた棟瓦を一旦外して、全ての草を抜きます。
その後、元通りに棟瓦を積み直して、雨漏り対策完了です!
以上で泉南市 H様邸での工事が終了です!
雨漏りについてお悩みがある方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談くださいね(^^)/
その後、元通りに棟瓦を積み直して、雨漏り対策完了です!
以上で泉南市 H様邸での工事が終了です!
雨漏りについてお悩みがある方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談くださいね(^^)/
泉南市 H様邸に関するブログはこちら
【泉南市 H様邸の現場調査のブログはこちら】
➡泉南市にて板張りの洋室の壁が雨漏りの影響で剥がれていました!
【泉南市 H様邸の施工事例のブログはこちら】
➡泉南市でガルバリウム鋼板を壁際水切りと笠木に設置しました
➡泉南市にて板張りの洋室の壁が雨漏りの影響で剥がれていました!
【泉南市 H様邸の施工事例のブログはこちら】
➡泉南市でガルバリウム鋼板を壁際水切りと笠木に設置しました