忠岡町でリフォーム!収納スペースをトイレに大変身させました!
みなさま、こんにちは~(^o^)丿
やまなか工務店です!
前回のブログで工事の途中までをご紹介した、忠岡町 I様邸でのトイレのリフォームがついに完成します
I様邸のトイレはもともと収納スペースだったため中が狭く、便器などが設置できない状態でした。
そこで、収納スペースを広げて扉の位置も変え、廊下からトイレに入れるように造作しました。
今回はクロス貼りから便器の設置までの完成の様子をご紹介したいと思います(^_-)-☆
《収納スペースを広げた様子はこちらから》
忠岡町にて2階にトイレを造るために収納スペースを広げました!
やまなか工務店です!
前回のブログで工事の途中までをご紹介した、忠岡町 I様邸でのトイレのリフォームがついに完成します
I様邸のトイレはもともと収納スペースだったため中が狭く、便器などが設置できない状態でした。
そこで、収納スペースを広げて扉の位置も変え、廊下からトイレに入れるように造作しました。
今回はクロス貼りから便器の設置までの完成の様子をご紹介したいと思います(^_-)-☆
《収納スペースを広げた様子はこちらから》
忠岡町 I様邸でのトイレのリフォーム!
クロス貼りの様子

目地にパテを塗装して、表面の凸凹を無くし、平らにしていきます。
このパテ処理は必ず2回行います!
※目地とは、部材の継ぎ目のことを指します。

室内のクロスは必ず、天井→壁の順に貼ります!
Q.なぜ天井→壁の順に貼るの…?
壁を先に貼ってしまうと、天井に貼るために脚立を移動させた際に壁のクロスを傷つけてしまう可能性があるからです。

継ぎ目がわからなくなるように丁寧に作業を行います。

床の端は、クッションフロア用ぴったりカッターという道具を使って、隙間ができないように綺麗にカットします!

ホワイトのクロスで清潔感のあるトイレになりましたね~(*’▽’)
便器と建具の取り付けの様子

前々回のブログでご紹介した配管を繋いでから、便器を取り付けます!
忠岡町 I様邸に設置したトイレはTOTO ピュアレストQRという種類のトイレです。
《配管を繋いだ様子はこちらから》

忠岡町 I様邸のトイレは前に階段があり、片開き戸だと開き幅が大きく通行の邪魔になってしまうため、中折れ戸にしました!
Q.中折れ戸って…?
扉の一部が折り畳まれることによって開け閉めできる扉です。
開き幅は、片開きドアの約1/3です。
廊下の通行幅が狭い場合や、ドア同士の距離が近い場合におススメです。
トイレ完成!!!

もともと収納スペースだった場所を広げて素敵なトイレになりましたね~( *´艸`)
忠岡町 I様邸では、トイレに大変身した収納があった洋室にキッチンも設置しました!
その様子を次のブログでご紹介いたします(´▽`)ゞ
お家のリフォームをお考えの方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談くださいね
当店はご相談・現場調査・お見積もりは無料です!
忠岡町 I様邸に関するブログはこちら
【忠岡町 I様邸の現場調査のブログはこちら】
忠岡町で2階をリフォーム!6畳の洋室にトイレとキッチンを設置
【忠岡町 I様邸の工事のブログはこちら】
・配管移設工事
忠岡町で2階にキッチンとトイレを造るため配管移設を工事を実施!
・収納スペースをトイレに造作
忠岡町にて2階にトイレを造るために収納スペースを広げました!
・キッチン設置
忠岡町で二世帯住宅へリフォーム!2階にキッチンを設置しました
【忠岡町 I様邸の施工事例のブログはこちら】
忠岡町で2階の収納がトイレに大変身!洋室にはキッチンを設置!
【忠岡町 I様邸のお客様の声のブログはこちら】
忠岡町で2階にキッチンとトイレを造り二世帯住宅にリフォームしたI様の声
【忠岡町 I様邸の工事のブログはこちら】
・配管移設工事
・収納スペースをトイレに造作
・キッチン設置
【忠岡町 I様邸の施工事例のブログはこちら】
【忠岡町 I様邸のお客様の声のブログはこちら】