泉佐野市T様邸 耐震工事を含めた全面リフォーム工事
泉佐野市の洋室の壁下地設置などを行いました。T様邸はこの工事で耐震改修や制振装置の設置、水回り入替を含む内装工事を行います。床・壁・天井を貼りかえるのでクロスを貼れるように天井・壁に下地を設置しました。クロスを貼りかえると古くなった既存の木部が目立ってくるので、窓枠などを先に塗装しました。また、この洋室の出入り口はドアでしたが、使いやすいアウトセットの引き戸になります。
泉佐野市T様邸 耐震工事を含めた全面リフォーム工事
泉佐野市の洋室の壁下地設置などを行いました。T様邸はこの工事で耐震改修や制振装置の設置、水回り入替を含む内装工事を行います。床・壁・天井を貼りかえるのでクロスを貼れるように天井・壁に下地を設置しました。クロスを貼りかえると古くなった既存の木部が目立ってくるので、窓枠などを先に塗装しました。また、この洋室の出入り口はドアでしたが、使いやすいアウトセットの引き戸になります。
フローリングは既存の床の上に上張りします。
既存の床を下にある根太という長い木材に向かって一定間隔でビス留めしました。この作業を「増し締め」と言います。床を締め付けることで、たわみや床鳴りを防止することができます。
この洋室の出入り口にはドアが取り付けられていましたが、この工事で使いやすい引き戸に入替えることになりました。アウトセットの引き戸は上部のレールに吊って動くので、敷居が必要なく、床をバリアフリーにする場合も採用されます。