高石市でトイレの床をタイルにして和式から洋式へ入れ替えました
みなさま、こんにちは(^^)/
やまなか工務店です!
2回に渡ってご紹介してきた高石市 S様邸でのトイレのリフォームがついに完成します(*‘ω‘ *)
今回は床にタイルを張って、洋式便器や手洗い器を設置した様子をご紹介いたします!
やまなか工務店です!
2回に渡ってご紹介してきた高石市 S様邸でのトイレのリフォームがついに完成します(*‘ω‘ *)
今回は床にタイルを張って、洋式便器や手洗い器を設置した様子をご紹介いたします!
高石市 S様邸のトイレの床のタイル張り

しっかりとコンクリートが固まっているので、ここにタイルを張っていきます!
≪第1回目のブログはこちら≫
⇒高石市にて和式トイレを洋式トイレへ!現場調査と配管移設の様子

塗装したら、表面を綺麗にならしておきます。
バサモルタルってなに…(・・?
水を少なめに配合して作ったモルタルのことです。
バサバサとした質感のため、これを略してバサモルタルと呼んでいます。

その上にタイルを並べていきます。
のろってなに…(・・?
セメントを水で溶いたセメントペーストのことです。
流動性を高めた状態で注ぐ場合は”とろ”と呼び、水気を減らして塗り付ける場合は”のろ”と呼びます。

目地セメントには水分が含まれているため、壁が吸ってしまわないように養生しておきます(‘◇’)ゞ

目地にしっかりとセメントを詰めていくことで、下地とタイルの接着力をさらに強化する効果があります
※目地とは、タイルとタイルの隙間のことです。

そうするとタイルにも目地セメントがついてしまうため、水を含んだスポンジでタイルを拭いておきます。

タイルは耐水性があるためトイレの床に向いており、高級感が出ますね(^-^)♪
洋式便器や手洗い器を設置

いよいよ和式便器から洋式便器への入れ替えが完成しますよ~( *´艸`)

トイレ内にあった段差を無くして床を平らにし、和式便器を洋式便器に交換しました
近年の洋式トイレは節水効果が高いため、水道代の節約になりますね(^-^)♪
和式便器を洋式便器に入替えたい、床や壁を張り替えたいとお考えの方は、ぜひ、やまなか工務店にご相談くださいね
当店はご相談・現場調査・お見積もりは無料で承っております!
高石市 S様邸に関するブログはこちら
【高石市 S様邸の現場調査のブログはこちら】
高石市にて和式トイレを洋式トイレへ!現場調査と配管移設の様子
【高石市 S様邸の工事のブログはこちら】
高石市でトイレをリフォーム!クロスを貼るため下地を張りました
【高石市 S様邸の施工事例のブログはこちら】
高石市にて和式トイレを洋式トイレにリフォームしました!
【高石市 S様邸の工事のブログはこちら】
【高石市 S様邸の施工事例のブログはこちら】