- ホーム
- 耐震診断
耐震診断
耐震診断とは、地震が発生した時に建物が倒壊・崩壊するリスクや強度を確認する調査のことです。
日本は毎日のように地震が発生しており、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくない状況下にあります。
地震速報が流れるとご自宅の耐震性が気になるかもしれませんが、「地震に備えたいけど、何から始めたらいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、耐震診断の基礎知識について分かりやすくお話していきますので、是非参考にしてくださいね。
まずは「耐震診断」についてご説明させていただきます。
耐震診断とは、地震が発生した時に建物が倒壊・崩壊するリスクや強度、安全性を確認する調査のことです。
地震の揺れには「縦揺れ」と「横揺れ」があります。
縦揺れの場合、その衝撃は重力と相殺されるので、建物が揺れる割りにはそれほど被害はでません。ですが横揺れを受けると建物が左右に大きく動くので、甚大な被害を引き起こしてしまうのです。そのため、耐震診断では水平力(横方向の力)に対しての検討が重要なのです。
耐震診断とは、地震が発生した時に建物が倒壊・崩壊するリスクや強度、安全性を確認する調査のことです。
地震の揺れには「縦揺れ」と「横揺れ」があります。
縦揺れの場合、その衝撃は重力と相殺されるので、建物が揺れる割りにはそれほど被害はでません。ですが横揺れを受けると建物が左右に大きく動くので、甚大な被害を引き起こしてしまうのです。そのため、耐震診断では水平力(横方向の力)に対しての検討が重要なのです。
皆さまは「耐震基準」という言葉を聞いたことがありますか?
耐震基準は建築基準法や建築基準法施行令などの法令で定められています。新しく住宅を建てる場合、耐震基準を超える耐震性で施工しないといけません。
耐震基準は大きな地震が発生する度に、その被害原因を検証して更新されています。特に、1981年6月を境目に、それより前と以後では基準が大きく変わりました。
参考にお話しすると、1995年に発生した「阪神・淡路大震災」では、1981年6月よりも前に設計して建てられた家屋に被害が集中しています。
このことから、最新の耐震基準を満たしている住宅ほど、家屋の建物の倒壊を防いだり人の命を守っていることが分かります。
ですが「1981年6月よりも後に建てた家なら大丈夫!」と一概には言えません。
住宅によってメンテナンスの頻度が変わるからです。
また、建物の構造を無視したリフォームを知らない間に行なっている場合もありますので、注意が必要です。
なお、阪神・淡路大震災での教訓を活かし2000年6月にも耐震基準が更新されています。耐震診断を検討する目安として「2000年6月よりも前に設計・建てられた家」としていただくといいでしょう。
ですが「1981年6月よりも後に建てた家なら大丈夫!」と一概には言えません。
住宅によってメンテナンスの頻度が変わるからです。
また、建物の構造を無視したリフォームを知らない間に行なっている場合もありますので、注意が必要です。
なお、阪神・淡路大震災での教訓を活かし2000年6月にも耐震基準が更新されています。耐震診断を検討する目安として「2000年6月よりも前に設計・建てられた家」としていただくといいでしょう。
耐震診断を行なうと、建物のバランスや水平力に耐える強度を確認することができるので、
心配な方はご検討してみてはいかがでしょうか。
耐震診断っていつすればいいの?絶対しないといけないの?と、ご自宅の耐震診断を行なうべきか迷っている方のために、参考にお伝えします。該当する方は、耐震診断をご検討してみてください。
一般住宅の耐震診断を行なう場合、基本的に資格が必要ではありません。
学校や商業施設など、耐震診断が義務付けられている建物の場合は、建築士の資格が必要です。
一般の住宅の耐震診断には資格が不要だとお伝えしましたが、皆さまの命に係わることですので、耐震性をきちんと判断するためには豊富な経験と知識が必要ですので、誰に依頼しもいいという訳ではありません。
学校や商業施設など、耐震診断が義務付けられている建物の場合は、建築士の資格が必要です。
一般の住宅の耐震診断には資格が不要だとお伝えしましたが、皆さまの命に係わることですので、耐震性をきちんと判断するためには豊富な経験と知識が必要ですので、誰に依頼しもいいという訳ではありません。
また、国や自治体からの助成金を利用する場合は自治体に登録された建築士の耐震診断を受けるという規定があることも参考にしてください。(やまなか工務店は自治体に登録済です)
では耐震診断の流れについてご説明させていただきます。
耐震診断を事業者に依頼すると、まずは事前調査を行ないます。
事前調査では建物の情報及び必要書類を集めますので、耐震診断士に問い合わせるなどして必要なものを準備しましょう。
所在地や築年数、建物の図面、確認申請書類が必要です。
事前調査では建物の情報及び必要書類を集めますので、耐震診断士に問い合わせるなどして必要なものを準備しましょう。
所在地や築年数、建物の図面、確認申請書類が必要です。
一般的な住宅の耐震診断では必要な資格はありません。「耐震診断士」という資格もありますが、診断をするにあたって必須ではありません。ですが、学校や商業施設など、耐震診断が義務付けられている建物を診断する場合は「建築士資格」が必要です。
耐震診断を行なう際には必要な資格はいりませんが、命を守るお住いの耐震性を診断できる豊富な知識と経験が必要です。ですので、誰に任せても大丈夫!というわけではありません。
更に、耐震診断後、耐震改修を行なうという方は、建築士の資格がある方に依頼することをお勧めします。
耐震診断の後の耐震設計や耐震基準適合証明書の発行は建築士の仕事だからです。
また、助成金を利用したい場合も、自治体に登録された建築士の耐震診断を受けないといけません。
耐震診断の後の耐震設計や耐震基準適合証明書の発行は建築士の仕事だからです。
また、助成金を利用したい場合も、自治体に登録された建築士の耐震診断を受けないといけません。
やまなか工務店は一級建築士資格、耐診断士であるスタッフが在籍していますし、もちろん自治体にも登録済ですので、耐震診断をご検討されている方は安心してご相談ください。
耐震診断にかかる費用や診断について不明な点がありましたら詳しくご説明させていただきますので、まずは無料相談をご利用くださいね。
耐震診断にかかる費用や診断について不明な点がありましたら詳しくご説明させていただきますので、まずは無料相談をご利用くださいね。