岸和田市で『雨漏り発生~内装・天井工事編~』完了してきました

前回・前々回の雨漏り工事現調~屋根工事に引き続き
岸和田市のH様邸で雨漏り工事『雨漏り発生~内装・天井工事編~』完了してきました~
ということで、今回は、天井内部・天井板張り・工事完了をお伝えしていきたいと思います。
前回のブログはこちらです。
岸和田市で雨漏り工事着工!ラバーロック工法・シルガードとは?
では、本日も工事ブログいってみよう


お部屋の隅々から隣のお部屋にゴミが飛ばないように襖等もばっちり養生していきます。

一番大きくて太い木を『梁』といいます。
柱と柱の上に横たわる形で屋根を支えてくれています。
『梁』の役割は主に2つ!
といわれています。すごく大事な存在感!!
『吊り木』
『吊り木受け』
『野縁』
『野縁受け』
木材の方向や位置によってそれぞれが違う役割をして
私たちのお家を支えてくれていると思うと凄いな~と思いますよね

『プリント合板』とは、合板の表面に綺麗な木目をプリントしたシートを張り付けた素材。
『プリント合板』であれば低価格で木材のぬくもりを再現してくれるのでおすすめです。
ひと昔のプリント合板だと、見た目でプリントだとわかってしまうものだったのですが
現代のプリント合板は本物の木そっくりに再現されている物も多いので活用される方も多いです。


『打ち上げ天井』で張っていきます。
野縁はもちろん、廻り縁にもしっかり固定していきます。
出来上がりは、もうすぐです!!(^^)!
天井と壁に接する部分に取付けられる部材
野縁に天井板を下から釘打ちして仕上げる天井のことをいいます。
仕上げ釘と呼ばれる固定具を打つための工具です。

雨漏り被害で大変な事になっていましたが、とても綺麗に仕上がりました。
H様 ありがとうございました(^^♪
現調
着工