- ホーム
- 施工実績(事例別料金プラン集)
- 阪南市でLIXIL製の目隠しフェンスとネットフェンスを取付 約120万円(工期5日)
阪南市でLIXIL製の目隠しフェンスとネットフェンスを取付 約120万円(工期5日)
こんにちは(^O^)/
やまなか工務店です。
阪南市のM様邸より「家の周囲にフェンスを取り付けてほしい」とのご相談をいただきました。
お客様の垣根の西側には「背の高い目隠しフェンス」を取り付けをすることになりました。
南側には「ネットフェンス」の取付を行います。
フェンスの取付を行うには、M様邸の垣根を撤去する必要があります。
垣根を撤去してからフェンスを取り付けるための工事を行います。
また、フェンスを取り付けるために門柱のみを撤去し、撤去後はモルタルで補修を行います。
皆様のお家で、家族のプライバシーの保護や、外部からの視線を遮るためや、ガーデニングを楽しむために目隠しフェンスを設置したいと思っているお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
やまなか工務店では、ご相談・現場調査・お見積り無料です。
それでは、阪南市M様邸のフェンス取付の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^-^)
やまなか工務店です。
阪南市のM様邸より「家の周囲にフェンスを取り付けてほしい」とのご相談をいただきました。
お客様の垣根の西側には「背の高い目隠しフェンス」を取り付けをすることになりました。
南側には「ネットフェンス」の取付を行います。
フェンスの取付を行うには、M様邸の垣根を撤去する必要があります。
垣根を撤去してからフェンスを取り付けるための工事を行います。
また、フェンスを取り付けるために門柱のみを撤去し、撤去後はモルタルで補修を行います。
皆様のお家で、家族のプライバシーの保護や、外部からの視線を遮るためや、ガーデニングを楽しむために目隠しフェンスを設置したいと思っているお客様は、やまなか工務店にご相談下さいね。
やまなか工務店では、ご相談・現場調査・お見積り無料です。
それでは、阪南市M様邸のフェンス取付の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね(^-^)





阪南市のM様邸でフェンス設置依頼のあった現場の様子

M様邸の家の前には、車の通りの多い道路がありました。
目隠しフェンスを取り付けることにより、車やバイクなどの騒音を軽減する事ができます。
阪南市M様邸の垣根を撤去する

チェ-ンソーってどんな道具?
チェーンソーとは、エンジンやモーターで動く回転式の刃を使って木を切る道具のこと。
西側と南側にフェンスを取り付けるため、西側と南側の垣根をカットします。
フェンスを取り付けるために門柱を解体する

門柱の解体は、門柱の上部を木製の金槌で叩いて解体していきます。
門柱を木製の金槌で叩くと破片が飛び散る恐れがあるので、解体している後ろで作業員が大きな板を持ち、後ろに飛び散らないようにしています。
阪南市M様邸の雨樋の角度を調整する

石垣があるため、雨樋の中を通って下に降りてきた雨水を側溝に排水するため、石垣の石を1個取り除き、雨樋の先端から側溝に雨水が落ちるように下に向けておきます。
阪南市M様邸の垣根を撤去した石垣の上に空洞ブロックを置く

空洞ブロックとは?
空洞ブロックとは、内部に空洞があるコンクリートブロックのこと。
この空洞ブロックは、基礎になります。
基礎ブロックを置き木材を立てて水平かどうかを確認

水平器とは?
水平器とは、物の傾きを測るための道具のことです。
阪南市M様邸の垣根の端に基礎ブロックを置く

基礎ブロックってなに?
基礎ブロックとは、建物や塀などの基礎の部分に使われるコンクリートブロックのこと。
基礎ブロックを固定するため周囲にモルタルを詰める

モルタルとは?
モルタルとは、セメントと砂と水を混ぜ合わせたもの。
基礎ブロックの周囲にモルタルを詰めていきます。
モルタルを詰めたらモルタルが固まるまでそのままの状態にしておきます。
阪南市M様邸で使用する目隠しフェンス本体と目隠しフェンスの支柱

今回使用する目隠しフェンスは、LIXIL製のオータムブラウンです。
阪南市M様邸で使用する目隠しフェンスの支柱にビス穴を開ける

ビス穴は、電動ドライバーを使います。
目隠しフェンス本体にもビス穴を開ける

目隠しフェンス本体に開けるビス穴も支柱と同じように電動ドライバーで穴を開けておきます。
『目隠しフェンスの取付方法』
目隠しフェンスの取付方法は、本体を電動カッターを使ってカットします。
次にフェンスを取り付ける場所に支柱を立て仮固定します。
支柱を立てたら水平器を使って支柱が水平になっているかどうかを確認します。
基礎ブロックに支柱を立てたら、基礎ブロックの穴にモルタルを詰めて乾燥させます。
モルタルが乾燥したら、仮固定を外し目隠しフェンス本体を支柱に取付てビスで固定します。
これで、目隠しフェンスの取付は完成になります。
『ネットフェンスの取付方法』
ネットフェンスの取付方法は、ネットフェンスの支柱を基礎ブロックの穴に挿し込み、垂直になっているかを水平器を当てて確認します。
支柱が水平になっていたら、基礎ブロックの穴にモルタルを詰めてモルタルを乾燥させます。
モルタルが乾いたら、ネットフェンスの上部を支柱に取り付けて固定します。
次にフェンスの下部を支柱に取付けて、ネットの張り具合を調整します。
ネットを張る時は、ネットが緩まないようにしっかりとネットを張って固定をする必要があります。
ネットの下を固定したら、ネットフェンスの取付は完了になります。(*^^*)
阪南市M様邸の目隠しフェンスとネットフェンスの取付が完了

阪南市M様邸の西側のフェンスは、LIXIL製のライシスフェンス4型2段のオータムブラウンで総高は、1520mmになります。
南側のネットフェンスも、LIXIL製のハイグリッドフェンスN8型 オータムブラウンで総高は、1500mmです。
どちらのフェンスもブラウン系で落ち着いた色のフェンスになります。
阪南市M様邸の門柱を撤去したあとにモルタルを塗る

門柱を撤去した後をそのままにしておくと、足元がガタガタになっていて、つまずいて転倒したり、ケガをしてしまう場合があります。
そのため、門柱を撤去した後にモルタルを塗って補修をしておきます。
モルタルをヘラで塗って伸ばします。
モルタルを塗り終わったあとの様子

モルタルが乾いたら、阪南市M様邸のフェンスの取付工事は完了になります。
これで、阪南市M様邸の工事は完了になります。
目隠しフェンスを取り付けることにより、騒音や風を軽減できるようになり良かったですね。
お客様より「目隠しフェンスを取り付けることにより、外からの音が軽減できるようになって良かったです!」とのお喜びのお言葉をいただきました。
皆様のお家でも、防犯面や外からの視線が気になると言う方で、目隠しフェンスを設置したいと思っているお客様はやまなか工務店にご相談下さいね。
フェンス取付工事
工期 5日間
工事価格 約120万円(税込)
(既存植栽垣根撤去工,積込用重機,木くず搬出・産廃処分,本体組立工,運搬費,諸経費含む)
阪南市M様邸に関するブログはこちら
阪南市M様邸の現場調査のブログはこちら
阪南市の平屋建てで家の外部の洗濯場の波板を張替えたいとのご相談
阪南市で垣根沿いに背の高い目隠しフェンスとネットフェンスを取付
阪南市M様邸の工事のブログはこちら
阪南市の洗濯場の改修工事外側にポリカ波板を張り内側に合板を張る
阪南市の一戸建ての垣根沿いに目隠しフェンスとネットフェンスを取付
阪南市M様邸の施工事例のブログはこちら
阪南市で洗濯場の波板を紫外線に強いポリカ波板ブロンズに張り替え
阪南市でLIXIL製の目隠しフェンスとネットフェンスを取付
阪南市M様邸の工事のブログはこちら
阪南市M様邸の施工事例のブログはこちら
フェンスの設置はやまなか工務店にお任せ下さい
