- ホーム
- 施工実績(事例別料金プラン集)
- 和泉市で玄関の庇の梁に防犯カメラを取付7インチモニターで観察 約11万円(工期1日)
和泉市で玄関の庇の梁に防犯カメラを取付7インチモニターで観察 約11万円(工期1日)
こんにちは!
やまなか工務店です(^-^)
和泉市にお住いのT様邸より「玄関先に防犯カメラを取り付けてほしい」とのご相談をいただきました。
現場調査にお伺いし、お客様とおご相談で、防犯カメラとモニターのセットになったカメラを取付、取付場所は、玄関の庇の梁の部分に取り付ける予定でお見積書を作成する事になりました。
後日、お客様にお見積書を提出させていただき、防犯カメラの取付のご依頼をいただきました。
防犯カメラにも色々な形状がありますが、今回は、パレット型の防犯カメラを取りつけることになり、広角レンズを採用しているモデルが多く、広範囲の映像を撮影することができます。
皆様のお家でも、防犯対策や夜間のガレージの防犯などで防犯カメラを取付たいと思っている方はいらっしゃいませんでしょうか。
防犯カメラを取り付けたいけどどこに取り付ければいいのかわからない?とお悩みのお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
現場調査・お見積り無料
それでは、和泉市T様邸の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。(^O^)/
やまなか工務店です(^-^)
和泉市にお住いのT様邸より「玄関先に防犯カメラを取り付けてほしい」とのご相談をいただきました。
現場調査にお伺いし、お客様とおご相談で、防犯カメラとモニターのセットになったカメラを取付、取付場所は、玄関の庇の梁の部分に取り付ける予定でお見積書を作成する事になりました。
後日、お客様にお見積書を提出させていただき、防犯カメラの取付のご依頼をいただきました。
防犯カメラにも色々な形状がありますが、今回は、パレット型の防犯カメラを取りつけることになり、広角レンズを採用しているモデルが多く、広範囲の映像を撮影することができます。
皆様のお家でも、防犯対策や夜間のガレージの防犯などで防犯カメラを取付たいと思っている方はいらっしゃいませんでしょうか。
防犯カメラを取り付けたいけどどこに取り付ければいいのかわからない?とお悩みのお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
現場調査・お見積り無料
それでは、和泉市T様邸の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さい。(^O^)/





和泉市で玄関先に防犯カメラを取り付けたいとのご相談のあった現場の様子

T様邸は、平屋建てのお家で、外部には、大きな塀と立派な門がありました。
和泉市T様邸の外部コンセントの様子

T様邸の外部コンセントは、コンセントを挿す場所が3つあるタイプの物になります。
外部コンセントを利用して、センサーライトが取り付けられていました。
防犯カメラを取りつける場合は、この外部コンセントを利用して取り付けることになりそうです。
防犯カメラ取付予定位置

梁の部分に防犯カメラを固定するつもりです。
梁とは?
梁とは、建物に対して水平に設置される部材のことで、主に荷重を支える役割をしています。
お客様と御相談し、今回は、モニターとカメラがセットになったタイプの物を取りつける予定でお見積書を作製することになりました。
後日、お見積書を作製し、お客様に提出させていただきました。
お客様より再度、ご連絡をいただき、防犯カメラ取付のご依頼をいただきました。
それでは、和泉市T様邸の防犯カメラ取付の様子をご紹介します。
防犯カメラをとりつけるのに必要な部材

取りつける防犯カメラとモニターのセットは、マスプロ電動のWHCBL7M4です。
取りつける防犯カメラは、パレット型のタイプになります。
パレット型とは?
パレット型とは、カメラ本体が、平らで薄い形状になっていて、広い範囲を捉えることができます。
パレット型の特長は?
パレット型防犯カメラの特長は、省スペースで取りつける事ができ、天井や壁、狭いスペースでも取り付けやすい防犯カメラになっています。
パレット型防犯カメラは、目立たないデザインで設置されることが多いです。
防犯カメラの取付に必要な部材は、取付部材と配線になります。
外部コンセントのカバーを外す

そのため、外部コンセントのカバーをはずします。
外部コンセントに電源供給ユニットを取りつける

電源供給ユニットとは?
電源供給ユニットとは、電気機器に電力を供給するための装置のこと。
防犯カメラを取りつけるための配線を接続する

配線が取り付けられたら、配線の接続は完了になります。
防犯カメラの配線を外壁に固定する

柱んの部分は、柱に線を固定しておきます。
防犯カメラ本体に配線を接続する

配線を接続したら、映像がきちんと映っているかを確認しておきます。
問題が無ければ、次はいよいよ防犯カメラを固定していきます。
防犯カメラを固定するためブラケットを取りつける

ブラケットは、しっかりと梁に固定しておきます。
防犯カメラ本体を梁に取り付ける

カメラ本体を取り付けたら、落下したりしないようにしっかりと固定する必要があります。
マスプロ電動のWHCBL7M4は、赤外線が付いているので、夜間の撮影が可能です。
今回は、玄関の庇の下に取り付けるため、雨が直接当たらず、カメラの傷みも軽減できますね。
室内にモニターを設置する

モニターは、防犯カメラとセットになっていて、モニターのサイズは7インチのカラーモニターになります。
カメラ4台を増設でき4台分の録画か可能になります。
録画した映像は、microSDHC/microSDXCメモリーカードや外付けハードディスクにも対応していて便利ですね。
防犯カメラと7インチモニターの取付完了♬

お客様より「防犯カメラを取り付けてもらい安心です。そとの様子も室内にいてモニターで見れるので便利です!」とのお言葉をいただきました。
防犯カメラにはいろいろな種類があります。
お家の防犯対策でお悩みのお客様は、やまなか工務店へご相談下さいね(^-^)
防犯カメラ取付工事
工期 1日間
工事価格 約11万円(税込)
(設置工事費,諸経費含む)
和泉市T様邸に関するブログはこちら
和泉市T様邸の現場調査と工事のブログはこちら和泉市の平屋で玄関先に防犯カメラを取付マスプロWHCBL7M4
防犯カメラの設置は、やまなか工務店にご相談下さい
