- ホーム
- 施工実績(事例別料金プラン集)
- 高石市で台風被害で屋根瓦が2枚飛散瓦の差し替えと瓦の修復 約24万円(工期2日)
高石市で台風被害で屋根瓦が2枚飛散瓦の差し替えと瓦の修復 約24万円(工期2日)
こんにちは!(^^)!
やまなか工務店です。
高石市のK様邸より「台風被害にあい、屋根瓦が2枚飛散したとの事で修理は後でいいので、応急処置をしてほしい」とのご相談をいただきました、。
現場調査にお伺いすると、2階の屋根瓦が台風の強風に煽られて瓦がめくれあがっていたり、元あった位置よりずれていました。
屋根瓦は年数が経つと漆喰が劣化したり、葺き土が劣化したりして、瓦を固定するための力が弱くなってしまいます
そうなってしまうと台風
などの強風が吹くと瓦が風で飛ばされやすくなります。
そうならないためにも、屋根の定期的な点検は必要ですね(^-^)
屋根は高所なので、なかなかご自身では危険を伴うため難しいですよね。
屋根の点検は、やまなか工務店にご相談下さい。
それでは、高石市K様邸の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね。
やまなか工務店です。
高石市のK様邸より「台風被害にあい、屋根瓦が2枚飛散したとの事で修理は後でいいので、応急処置をしてほしい」とのご相談をいただきました、。
現場調査にお伺いすると、2階の屋根瓦が台風の強風に煽られて瓦がめくれあがっていたり、元あった位置よりずれていました。
屋根瓦は年数が経つと漆喰が劣化したり、葺き土が劣化したりして、瓦を固定するための力が弱くなってしまいます
そうなってしまうと台風
そうならないためにも、屋根の定期的な点検は必要ですね(^-^)
屋根は高所なので、なかなかご自身では危険を伴うため難しいですよね。
屋根の点検は、やまなか工務店にご相談下さい。
それでは、高石市K様邸の施工事例をご紹介します。
是非、最後までご覧下さいね。





高石市で台風被害で屋根瓦が2枚飛散した現場の様子

瓦が飛散してしまうと雨が降った時に雨水が屋根材に染み込んで雨漏り
台風被害にあった高石市K様邸の屋根を調査

梯子はK様邸の裏のベランダの横に梯子をかけて2階の屋根にあがることにしました。
台風被害にあった高石市K様邸の屋根にあがって屋根を調査

屋根は台風の影響を受け瓦がめくれあがっているところがありました。
台風の影響で瓦が風に煽られて本来の位置よりずれていた

瓦がずれたため、瓦の下の葺き土が見えていました。
葺き土とは?
葺き土とは、瓦屋根を施工する時に、瓦の下に敷き詰める土のこと。
台風被害で瓦がずれている部分は、手で元の位置に戻すつもりにしています
高石市で台風被害で屋根瓦が風に煽られて本来の位置から移動していた

台風被害で移動している屋根瓦は手で元の位置に戻す予定です
高石市のK様邸で瓦が台風の影響でめくれあがっている

台風被害でめくれあがった屋根瓦は、手で元の状態に戻そうと思っています。
台風被害で瓦が飛散し瓦の下の垂木が見えている

台風の影響で飛散した瓦は、桟瓦(さんかわら)でした。
桟瓦(さんかわら)とは?
桟瓦とは、屋根の一番大きな面積の部分に葺かれている波型をした瓦のこと。
垂木ってなに?
垂木とは、屋根の荷重を支える役目をする木材のこと。
瓦が台風被害で飛散してしまっている所は、応急処置をする予定にしています
高石市で瓦が飛散して瓦の下の葺き土が見えている

台風被害で瓦が飛散している箇所は、そのままだと雨が降った時に雨漏りしてしまうので、応急処置を行うつもりです
高石市で台風被害で瓦が飛散した箇所を応急処置

応急処置は、ビニールで瓦が飛散した箇所を覆い、養生テープで飛ばないようにしっかりと養生しました。
高石市で台風被害で屋根の修理をするため剥がした屋根材

剥がした屋根材には、モルタルや土がついていました。
モルタルとは?
モルタルとは、セメントと水と砂を混ぜ合わせたもの。
この屋根瓦は、特に「谷板金」や「袖瓦」などの接合部に使用されている特殊な形をしている屋根瓦です。
谷板金とは?
谷板金とは、雨水が流れて通る、くぼみの部分があって、雨を流すための金属の板。
袖瓦とは?
袖瓦とは、屋根の端の部にある瓦のこと。
高石市で台風被害にあって瓦が飛散した箇所を修復

用意した瓦を飛散した箇所に差し込みます。
瓦を差し込む時は、下側から滑らすようにして瓦を差し込みます。
瓦を差し込んだら下の瓦と新しい瓦の下側を重ねるようにします。
瓦の下側を下の瓦に重ねる事で、雨が降っても雨が軒樋(のきどい)の方に流れていきます。
軒樋とは?
軒樋とは、屋根の軒先に設置されている横向きの筒状の雨樋のこと。
高石市で台風被害で応急処置した箇所に新しい瓦を差し込む

瓦を差し込むために瓦のサイズを計測します。
計測したら新しい瓦を用意し、新しい瓦を差し込んでいきます。
高石市で台風被害にあった瓦の修復工事完了

全て瓦を元の位置に戻したら、屋根の瓦の修復工事が完了になります。
お客様より「屋根瓦を元の位置に戻していただいて、瓦が飛散したところも、新しい瓦に差し替えてもらって雨漏りの心配がなくなって良かったです」とのお言葉をいただきました。
皆様のお家でも台風被害を抑えるために、屋根の点検しませんか。
屋根の点検をご検討中のお客様は、やまなか工務店にご相談下さい。
台風被害に伴う各所修復工事
工期 2日間
工事価格 約24万円(税込)
(既存一部ズ桟瓦固定工,桟瓦差し替え工,運搬・搬入費,諸経費含む)
【高石市K様邸の台風被害に関するブログはこちら】
高石市K様邸の現場調査のブログはこちら高石市で台風の影響により屋根瓦が2枚飛散台風の被害状況を調査
高石市K様邸の工事のブログはこちら高石市で2階の瓦屋根が台風被害飛散した瓦屋根を修復瓦差し替え
高石市K様邸の施工事例はこちら高石市で台風被害で屋根瓦が2枚飛散瓦の差し替えと瓦の修復
自然災害による屋根修理はやまなか工務店にご相談下さい
