高石市にて外壁と屋根を補修してから高圧洗浄して塗装しました!工費 約300万円(工期 16日)
みなさま、こんにちは(^^)/
やまなか工務店です!
今回ご紹介する施工事例は高石市 I様邸で行ったモルタル壁の外壁塗装と、セメント瓦が葺かれていた屋根の塗装です!
外壁は多数のクラック(ひび割れ)が発生しており、屋根は漆喰が剥がれている箇所が複数ありました。
それらを補修してから塗装作業を行ったので、その様子をぜひご覧ください(^_^)♪
こちらは外壁塗装のビフォーアフターです。
ホワイト系のカラーから、ぬくもりのあるカラーに塗り替えました

外壁にできていたクラック(ひび割れ)の補修もしました!
こちらは屋根のビフォーアフターです。
塗装が剥がれて剥げていたセメント瓦が綺麗になりました

高石市 I様邸の屋根は和瓦風の見た目だったため、シルバーブラックカラーで渋めに仕上げました(^^)
塗装工事をする際に、周りに塗料が飛んでしまう可能性があります。
そのため、
養生(ようじょう)作業をして周りを保護しておきます。
高石市 I様邸での塗装工事は足場を組んで行うのですが、カーポートとテラスのパネルが障害となって足場が建てられませんでした。
そのため、カーポートとテラスのパネルを一部分のみ一旦外してから、
足場を組みました。
危険性軽減や近隣の住宅へご迷惑をおかけしないように、シートをかぶせておきました。
外したパネルは足場を解体した後に元に戻す予定でしたが、I様より
『古いからカーポートとテラスのパネルを全部張り替えてほしい』とご依頼をいただきました。
そのため、塗装工事終了後にパネル張り替え工事も行いましたので、このブログの後半でその様子をご紹介いたします!
ひびが入ったり飛散して無くなっていた屋根の面戸漆喰を補修します!
高石市 I様邸の既存の面戸には漆喰が詰められていたため同じものを詰め直しても良いのですが、漆喰には防水性が無いため雨水に触れると吸収してしまうというデメリットがあります。
雨水を吸収してしまうと雨漏りに発展する可能性があるため、漆喰に防水材やシリコンを混ぜて作られている
シルガードを面戸に詰めました。
シルガードは
防水性が高いことから、近年では漆喰よりも主流となってきています(^^)
高石市 I様邸の屋根のセメント瓦を固定しているビスが飛び出て浮いていました。
この状態のまま放置していると、ビスが抜けてしまい瓦が飛散する可能性があります。
そのため、浮いていた
ビスを打って、ビスの頭からの雨水侵入を防止するために
シーリングを充填しました。
屋根や外壁の塗装前には、必ず
高圧洗浄を行います!
高圧洗浄はゴミや汚れを落とすだけでなく、
過去に塗装されていた古い塗膜を剥がす効果もあるんです!
周りに洗浄水が飛び散るため、高圧洗浄前に足場にビニールを張ってから作業を行いました(^^)/
高圧洗浄が終わったら、窓などの細かな箇所を養生しました!
細部に塗料が飛んでしまわないように事前に保護しておきます。
高石市 I様邸の外壁にあったクラック(ひび割れ)にシーリングを充填して補修しておきました!
これで上に塗料を塗っても色ムラが出来ず、綺麗な外壁に仕上がります
いよいよ外壁塗装を行います(^^)ゞ
外壁は下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて塗装作業をします。
下塗りに使用する塗料は
微弾性フィラー!!!
微弾性フィラーには弾性があるため、モルタル壁に塗装すると
小さなひび割れを防止してくれます。
また、防水効果も高いため
クラックから雨水が侵入することも防いでくれる塗料です(^^)

下塗りした微弾性フィラーが乾いてから、ローラーを使って
スーパーセランフレックスを中塗りします!
高石市 I様邸の外壁に塗装した塗料は、
【ダイヤ スーパーセランフレックス】です

この塗料は
期待耐用年数が24年~26年と長く、柔軟性があるため
クラックのリスクを軽減する効果があります。
また、
汚染物質を寄せ付けない性質を持っており、
雨水で汚れを落としてカビや藻の発生を防止してくれます。
外壁塗装をご検討中の方は、スーパーセランフレックスを塗装しませんか?(^^)
中塗りしたスーパーセランフレックスが完全に乾いたら、上塗りにもスーパーセランフレックスを塗装します。
塗装を中塗りと上塗りの2回行うことによって、
塗膜の強度が高まり、塗り残しなどのリスクを軽減することができます(^^)/
高石市 I様邸の外壁塗装が完成!!

多数あったクラック(ひび割れ)も補修して雨漏り対策もでき、温かみのある素敵な外壁になりました(^^)
つづいて高石市 I様邸の屋根塗装をします(`・ω・´)

まず、屋根に葺かれていたセメント瓦に
プライマーを下塗りしていきます。
今回、高石市 I様邸での屋根塗装に使用した塗料は、本来であればプライマーの塗装は必要ありません。
しかし、I様邸の屋根に葺かれていたセメント瓦は
塗料を吸収する性質を持っているため、いきなり塗料を塗装すると瓦が塗料を吸収して、うまく塗料がのりません。そのため、先にセメント瓦に
プライマーを塗装してセメント瓦の表面を固めることによって、塗料の吸収を防止しておきました
プライマーが乾燥したら、セメント瓦の屋根にシリコンアクリル塗料を二度塗りします!
高石市 I様邸の屋根に塗装した塗料は
【ハイルーフ マイルドシリコン】です!
この塗料は
乾燥するまでの期間が短く、仕上がりに光沢が出て、長期に渡って色艶を維持してくれる塗料です


I様邸ではセメント瓦にプライマーの塗装が必要だったため3工程ありましたが、通常の瓦屋根であれば
2工程で塗装作業が完了します。
高石市 I様邸の屋根塗装が完成!!

渋みのあるシルバーブラックカラーがいい感じですね~( *´艸`)
高石市 I様邸の雨戸は、外壁塗装と屋根塗装が終了した後に塗装作業を行いました(^^)ゞ
雨戸や雨樋などは、I様邸に元から塗装されていたカラーと似ている塗料を塗装しました。
こちらは高石市 I様邸の軒天です。
見た目の変化はわかりにくいですが、板の部分にクリアカラーの塗料を塗装しています(^^)
足場を組む前にカーポートとテラスのパネルを一部外したのですが、I様から
『もう古いから全部張り替えて欲しい』と追加工事のご依頼をいただきましたので、その様子もご紹介いたします!
まず、カーポートに張られているパネルを全て撤去します。

このとき撤去したパネルは当店で処分させていただきました。
つづいて、カーポートの端から順に新しいパネルを張っていき、固定します。
高石市 I様邸のカーポートに張ったパネルは
ブラウンスモークというカラーです
カーポートのパネル張り替え工事が完了しました

程よく光が通って、素敵なカーポートになりましたね(^^)
以上で高石市 I様邸でのすべての工事が終了です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^o^)丿
外壁塗装・屋根塗装
工期 16日間
工事価格 約300万円(税込み)
(撤去物処分費,資材他運搬費含む)
屋根塗装や外壁塗装をお考え中の方は、やまなか工務店にご相談ください!